野鳥としては世界最高齢? 68才のコアホウドリが卵を産む
ガジェット通信 / 2018年12月7日 11時0分
長寿のめでたさを例えたことわざ「鶴は千年亀は万年」にあるように、大型の鳥や亀はとても長い時間を生きることで知られているが、この度、少なくとも68才のコアホウドリが子育てをしていることが確認された。
アメリカ合衆国魚類野生生物局(USFWS)によると、そのコアホウドリは推定68才で、野鳥としては世界最高齢だという。ウィズダム(知恵)と名付けられた彼女は、1956年にミッドウェー環礁で初めて足環標識を着けられた時点で推定5才だったというから、実際には68才よりももっと長生きしているかもしれない。
ウィズダムとパートナーのアケアカマイ(Akeakamai/ハワイ語で哲学の意味)は2006年から毎年、この時期にミッドウェー環礁の営巣地に戻ってきていたが、今年も11月末に抱卵を確認したという。
コアホウドリは翼を広げると2メートルにもなる大型の鳥で、ミッドウェー環礁の集団繁殖地には毎年11月から12月になると100万羽以上が集まってくる。1956年に鳥類学者のチャンドラー・ロビンズ氏に足環を着けられた時、ウィズダムは同様に足環を着けられた8400羽のコアホウドリのうちの1羽にすぎなかった。しかし46年の時を経て、不思議な運命がロビンズ氏とウィズダムを再び引き合わせることになる。通常、アルミニウムの足環は20年もすると腐食してボロボロになってしまうが、幸運なことにウィズダムの足環は絶え間なく着け替えられていたために、ロビンズ氏は自分が以前足環を着けた鳥だと分かったのだ。毎年同じ鳥の足環を着け替えられていたなら、もっと高齢の鳥も見つかっていたかもしれない。
1956年以来、ウィズダムは約41羽の雛をかえし、480万km以上の飛行をしてきた。今シーズンもこれから2か月以上卵を抱き続け、さらに巣立ちまで5か月間、雛を守り続ける。そして来年もきっとまた、同じ巣に戻ってくる。
画像とソース引用:『Twitter』および『Tumblr』より
http://usfwspacific.tumblr.com/[リンク]
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: ろくす) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか
―― 表現する人、つくる人応援メディア 『ガジェット通信(GetNews)』トピックスRSS
ランキング
-
1マツコ・有吉の苦言に共感殺到 自発的に動かない「指示待ち人間」は危険?
しらべぇ / 2019年2月21日 10時30分
-
2最新PCを自作して驚いた2つのこと
ITmedia PC USER / 2019年2月20日 13時40分
-
3川口春奈、酔った時の変貌ぶりに興奮 「一緒に飲みに行きたい…」と絶賛の声
しらべぇ / 2019年2月21日 9時0分
-
4ニコニコ生放送でひよこを誕生まで見守ろう!ひよこの卵が孵化する様子を48時間観察
ITライフハック / 2019年2月13日 13時0分
-
5全面液晶で後方が見やすく サンコーがルームミラー型ドラレコ
マイナビニュース / 2019年2月20日 16時29分