ソフトバンクが獲得したプラチナバンドって結局何? 「iPhone4・4Sユーザー歓喜」っていう理解でいい?
ガジェット通信 / 2012年6月13日 13時30分
ソフトバンク孫社長がiPhone4、4Sに対応する『プラチナバンド』獲得で大喜び。7月25日からはそのプラチナバンドの電波を使った通信サービスをスタートすると発表し、猛烈な勢いで基地局をつくっているという。
簡単にいうと、「もうソフトバンクだって、山でも地下鉄の入り口なんかでもつながりやすくなるもんね!」ということらしいのだが、そもそもプラチナバンドとは何なのか?
そもそも携帯電話やインターネット、ラジオやテレビなどのような『通信』をおこなうものは、電波を使ってデータを送受信しているわけだが、その電波にもさまざまな種類が存在する。それが『周波数』だ。
そのなかでも700MHz~900MHzの周波数帯域を中心とする極超短波の帯域を指す通称を、『プラチナバンド』と呼ぶ。これは、同帯域が一度に伝送できる情報量が多く、障害物はある程度迂回して伝わるという性質を持っており、さらに比較的小型の送受信設備で通信することが可能なため携帯電話・スマートフォン通信の用途に適していることから、特に価値の高い帯域(バンド)いう意味で『プラチナバンド』と呼ばれているものだ。
周波数は通信会社ごとに割り振られており、すでにドコモとKDDIはそれぞれ800MHzのプラチナバンド電波を保有。ソフトバンクよりも「つながる」のはこのためだったとみられている。
そんななか、総務省は『周波数再編アクションプラン』の一環として、『地デジ化』によって空いた700MHz、900MHzの帯域の再割り当てを進めてきた。そして今年2月29日に、ソフトバンクモバイルが900MHzのプラチナバンドの割り当てについて認定されたものだ。
iPhone4、4Sをはじめ、スマートフォン市場を牽引するソフトバンクにとって、iPhone4、4S対応のプラチナバンドの獲得は、確かにあまりにも大きい。
孫社長のいう「7月25日スタート」まであと1か月ちょっと。もちろん基地局の増設は徐々になので、一気にすべてのエリアというわけにはいかないかもしれないが、この日を楽しみに待っていたユーザーは多かったことだろう。孫社長、そしてソフトバンクユーザーの『悲願』が今、達成されようとしているのは間違いない。
【関連リンク】
電波利用ホームページ(総務省)
【関連ニュース】
この記事に関連するニュース
-
ワイヤレス電力伝送の研究開発についてDKK提案が採択 ~「電波資源拡大のための研究開発」(総務省)~
共同通信PRワイヤー / 2022年6月28日 10時0分
-
「プラチナバンドを楽天に譲渡すべき」「PayPay黒字化はいつ?」 ソフトバンク株主総会で語られたこと
ITmedia Mobile / 2022年6月25日 10時0分
-
ソフトバンク株主総会、「プラチナバンドは楽天には譲りません」
マイナビニュース / 2022年6月23日 20時13分
-
次世代移動通信システム「5G」とは 第71回 クアルコムが示す5Gミリ波のメリット、今後ミリ波を取り巻く環境は大幅に変化
マイナビニュース / 2022年6月16日 11時0分
-
【総務省】宇宙天気予報の強化提言 「太陽フレア」被害に備え
財界オンライン / 2022年6月15日 11時30分
ランキング
-
1柴犬たち、超えてはいけない境界線から飼い主を監視 怒られないギリギリのラインを攻める姿に「一歩出てるのかわいい」
ねとらぼ / 2022年6月30日 7時0分
-
2ケーブルいらずで楽しめる軽量VRヘッドセット「arpara AIO 5K」
マイナビニュース / 2022年6月30日 6時0分
-
3ネットショッピング、「スマホだけで利用」が6割 - ドコモ調査
マイナビニュース / 2022年6月30日 16時30分
-
4シーン別にレンズを切り替え! 通話・音楽対応スマート眼鏡サングラス「GeeBona X1」
Techable / 2022年6月30日 13時0分
-
5チャージせずにau PAYで支払うには? レジ前で慌てないための手段
ITmedia Mobile / 2022年6月29日 19時10分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
