1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

円周率がデザインされた段ボール箱が話題に 込められた思いとは? 

ガジェット通信 / 2019年12月27日 17時0分

「3.14159265……」

延々と円周率がデザインされた段ボール箱がTwitter上で話題になっている。

件の段ボール箱の画像を投稿したのは、東京都市大学准教授の津村耕司@tsumura_isas6)さん。

https://twitter.com/tsumura_isas6/status/1209832781989044226?s=21

「ガラス製品が入ってる段ボールに円周率。おそらく割れないようにするため」

津村さんの追記ツイートによるとこの円周率は「割れないように」ではなく「いつまでも続きますように」という意味でブライダル製品向けにデザインされているそうだが、それはそれで気の利いたメッセージではないか。津村さんのツイートに対しTwitter上では大きな反響が起こっている。

「なるほど!!

一瞬わからなかったけど、願掛けですか!

素敵ですね♪」

「緩衝材ならまだしも、ダンボールに円周率ってあたりが、むちゃくちゃ呪術的w」

「だいぶトンチが効いている粋な計らいですね」

「母校なのですが、京都の洛星高校のガラスには素数が記されています。当初は円周率だったそうですが、生徒が突っ込んで割れたそうです。」

普段何気なく身の回りにあるものでも一工夫すれば利用者の心に響くことがある。この段ボール箱はそういった良い例と言えるだろう。

※画像はTwitter(@tsumura_isas6)から引用しました

(執筆者: 中将タカノリ)

―― 面白い未来、探求メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください