DNSの終焉が垣間見える、ぶっ飛んでて危険すぎるお名前.comの検閲事件
ガジェット通信 / 2012年7月23日 16時0分
この記事は江添亮さんのブログ『本の虫』からご寄稿いただきました。
■DNSの終焉が垣間見える、ぶっ飛んでて危険すぎるお名前.comの検閲事件
「忍者ツールズ全サービスが表示不可となる障害につきまして」 2012年7月13日『ドメイン取るなら お名前.com』
http://www.onamae.com/news/domain/120713_2.html
忍者TOOLSは、お名前.comというドメイン名レジストラにninja.co.jpのドメイン情報を管理させていた。忍者TOOLSは、ninja.co.jpというドメインを、自社の様々なサービスに使っていた。そのサービスは、忍者TOOLSのユーザーが使うものである。
さて、お名前.comの主張では、忍者TOOLSのユーザーがお名前.comの規約違反を起こしたために、ユーザーの規約違反は、すなわちそのユーザーのサービス提供元の規約違反であるとし、事前の協議や警告すらなしに、一方的にninja.co.jpのドメイン情報を消したそうだ。
これは恐ろしく危険な事件である。問題は、DNSが階層的な中央管理をされたシステムである以上、この問題は仕組み上どうしようもないという事である。仕組み上、提供者階級と利用者階級を生み出すのだ。すなわち、時の権力である提供者階級に属する政府や企業の都合だけで、ドメイン名は規制検閲され、消失する。利用者階級は、提供者階級の提供によらなければ、DNSに参加することもできない。なぜならば、DNSやインターネットの物理層の構築は、ほとんどの個人には不可能だからだ。国家や大企業の力が必要である。これにより、提供者階級と利用者階級が生じる。利用者階級は提供者階級の提供してくれるものをただ受け入れるしかないのだ。拒否した場合、ネットワークには参加できない。すなわち、階級すら与えられなくなる。存在を否定されるのだ。
明らかに、我々は仕組み上、このような一方的な強権が発揮されないドメイン名システムを開発して使わなければならない。もはや、階層的に中央管理されたDNSは限界に達したのだ。
では、どのような仕組みならばいいのか。やはり、中央管理されないP2Pによる分散型の名前解決システムだろう。実は、そういうシステムはすでにある。
「Namecoin DNS - DotBIT Project」
http://dot-bit.org/Main_Page
namecoinとは、bitcoinを同じ技術を、名前解決に転用したものである。名前を登録するには、namecoinが必要となる。bitcoinと同じく、namecoinを得るには演算が必要だ。
もちろん、その他の仕組みである、ネットワーク自体も、来たるべき全体主義が統治する検閲社会に備えて、抜本的な改善が必要である。世界がどんどん全体主義に向かっている。この流れは停めることができない。せめて、残された僅かな時間で、技術的に検閲の不可能なネットワークを作り上げ、インターネットの代わりに使わなければならない。インターネットは、その仕組み上、提供者階級と利用者階級を産み出す、技術的に劣ったネットワークである。
●追記
なんと、お名前.comはドメインの停止させたのではなく、お名前.comを参照するように変更したらしい。これはハイジャックである。ninja.co.jpや、忍者TOOLSのサービスであるアクセス解析やブログの管理などの、様々な所で使われていたドメインである。すなわち、忍者TOOLSに行くべきアクセスは、すべてお名前.comのハイジャック先に向かったことになる。緊急的にドメインを停止する必要があるならば、ただ停止するべきである。なぜハイジャックしたのか。
●追記2
どうもこの事件、当事者同士で非公開のやり取りが行われた結果、両者とも一致した発表になったらしく、公開されている事実が全てではないという声もある。
Copyright (C) 2012 江添亮
Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.3 or any later version published by the Free Software Foundation; with no Invariant Sections, no Front-Cover Texts, and no Back-Cover Texts.
執筆: この記事は江添亮さんのブログ『本の虫』からご寄稿いただきました。
【関連ニュース】
この記事に関連するニュース
-
JPRSがインターネットを支えるドメイン名とDNSについて学べるマンガ小冊子を全国の教育機関に無償配布
Digital PR Platform / 2022年5月16日 14時9分
-
ICANNが悪質なオンライン活動の監視・対抗ツールを開発
共同通信PRワイヤー / 2022年5月6日 15時8分
-
中国株弱気の香港アナリスト、中国SNSのアカウント停止
ロイター / 2022年5月2日 12時7分
-
「ラッコID」登録者数10万人突破!キーワードリサーチ・サイト売買・ドメイン・サーバーなど多彩なWEBサービスを展開
DreamNews / 2022年4月27日 10時0分
-
『ラッコID:ユーザー数10万人突破!』ラッコキーワード・ラッコM&A・中古ドメイン販売など便利なWEBサービスを提供
PR TIMES / 2022年4月25日 11時15分
ランキング
-
1「ゆっくり茶番劇」商標取得者の代理人が謝罪 「皆様に愛されている商標であることを存じておらず」「爆破予告については直ちに通報致しました」
ねとらぼ / 2022年5月16日 12時59分
-
2ケンコー、ワンセグ録画対応の「手回しワンセグTVラジオ」
マイナビニュース / 2022年5月16日 7時5分
-
3お出掛けだとごきげんだった柴犬が、動物病院と気付いた瞬間…… 急に「スンッ」となる表情の変化に笑ってしまう
ねとらぼ / 2022年5月14日 9時0分
-
4Chrome以外のブラウザ使ってみたいなという人に… オススメ6選
GIZMODO / 2022年5月15日 21時0分
-
5ハッカー集団「Anonymous」、ロシアの油田や自治体から600GB超データ流出
マイナビニュース / 2022年5月16日 10時58分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
