はねプリ -羽根が生えてるアプリが欲しい!- 第17回『Clear』
ガジェット通信 / 2012年7月30日 16時0分
●『Clear』ってどんなアプリ?
『Clear』は直感的なインターフェースが目を引くTo Doリストアプリ。すべてをジェスチャーで操作するのが特徴で、たとえばタスクを追加するときには画面を下にスワイプ、項目をチェックするときには右にスワイプなど、斬新なインターフェースとなっている。操作とともに鳴る効果音も気持ちが良い。評価時使用バージョンは1.1。250円。
●アプリURL
http://itunes.apple.com/jp/app/id493136154?mt=8
●ひとことコメント
「音を出して使ってるとほんとにちょっと気分がアガりますよね↑↑」
レビュアはぎ:IT業界をひっそりただよう39歳。東大中退。
ねり:将来はガンダムパイロットになりたい女子大生。
はぎ:このアプリ、どこで知ったの?
ねり:発売前にWIREDで取り上げられていて、その動画をみたらこれはすごいなあ、って思ったんです。そしたらいつの間にかリリースされていてApp Storeで1位。びっくり、って感じでした!
はぎ:それでたしか、キミに教えてもらったんだよね。なんかキレイなアプリがあるって。で、お互い触ってみたと。
ねり:はい!
はぎ:僕は、あまり最初乗り気じゃなくて。
ねり:あれ、そうなんですか?
はぎ:そうそう。すでにもうTo Doリストアプリ的なものは使っていて、まずタスク管理はGTDっていう手法を使ってるから『OmniFocus』ってアプリ、こういうチェック式のものが必要な場合はCarbonfinの『Outliner』っていうアウトラインプロセッサが、僕の定番アプリなの。だから「どうせ見た目だけなんじゃないの?」的なね。
ねり:わたしも普段は『Things』を使っているので『Clear』は試しに使ってみようって感じでした。
はぎ:どうでしたか。
ねり:キレイですよね、ほんと! でも、どうしても誤操作をしてしまって……。
はぎ:たとえば?
ねり:項目をチェックするときに右にスワイプするんですけど、間違って左にスワイプしてしまい、その項目を削除してしまったりとか。
はぎ:ああ、しかもUndoできないんだよね、たしか。
ねり:そうなんですよね……あわあわしました……。
はぎ:と思ったらこのバージョン(1.1)ではできるね。iPhoneを振るとUndoできる。
ねり:あ、ほんとだ! びっくり!
はぎ:いろんな操作が独自のジェスチャーでできるようになってる感じだよね。項目を作成するときは、画面を下に引いてリリース、とか。
ねり:そうなんですよね、項目と項目の間に作成するときはピンチアウトとか。
はぎ:逆にピンチインすると上のレベルのメニューに行くとかね。そこが、好きな人には「直感的な操作ができる」となるだろうけど、肌に合わない人には「いちいちめんどくさい」になるんだろうね。
ねり:わたしは、片手で操作したいよ……って思ってしまいました(笑)。
はぎ:たしかに、ピンチインアウトって、目立つわりにやりにくい操作だよね。別アプリだけど、マップアプリでズームインするときも僕はダブルタップするし、ズームアウトするときは2本指でタップするもんなあ。がしかし、音を出しながら使ってると、たしかに結構気持ち良いんだよね。
ねり:そう! そうなんですよ! 音がかわいいのがいいなあと。気持よくて。
はぎ:でも音出さないしなあ普段は。僕は、だけど。
ねり:わたしもです、マナーモード。
はぎ:僕は普段、全体的な「やることリスト」は『OmniFocus』に書いて、その週にやることを『Outliner』に写すみたいな使い方してるんだけど、一週間だけ『Outlier』じゃなくて『Clear』でやってみたのね。
ねり:そうなんですね! 自分とやり方が違って新鮮……! 一週間、どうでした?
はぎ:一番気になったのは、項目の順番を入れ替えるのに、項目を長押ししてドラッグアンドドロップという操作が、時間かかり過ぎて困った。おせえよ的な。
ねり:なるほど(笑)。
はぎ:キミはどの程度触ってみた?
ねり:わたしは、『Things』に置いてあるプロジェクトをひとつだけ『Clear』に移してみました。
はぎ:ふむ。
ねり:「いつまでにやる」とか締め切りの日時の管理のいるものをやるのは難しいなあと思いましたね。今日やることだけを管理するにはモチベー ションが上がったりするのかな? とも思ったんですけど。
はぎ:ああ、なるほどね。まあそういうところまでは考えてない感じだもんね。あくまでもちょっとしたリスト。
ねり:そうですね、買い物のリストとか。
はぎ:操作性以外の部分では、配色が独特だと思うんだけど。カラーチップみたいって言い方伝わるかな。色見本帳みたいなグラデーションが綺麗。
ねり:わかります、グラデーションでちょっとした優先順位付けもできますよね。
はぎ:カラーテーマはいろいろ選べるけど、隠しテーマがあるのがちょっと楽しいなと思った。
ねり:ですよね!「おっ」って!
はぎ:App Storeの紹介記事によると秘密みたいだから、具体的には名前を出さない方が良いんだろうな。
ねり:いま言いそうになりました(笑)。
はぎ:でも結局一番使いやすいのはデフォルトのテーマだったりはする。
ねり:『Heat Map』のテーマですよね。赤からオレンジ、黄色のグラデーション。
はぎ:だね。
ねり:私も結局コレです。
はぎ:まとめると、いろいろ面白いけど、常用するにはちょっと、ってところかな。でも、スマホアプリをいろんな人が使うようになると、こういうちょっとしたアプリは、いろんな人がそれぞれお気に入りのを使うようになるだろうから、文房具とかで「かわいいの使うと気分がアガる↑↑」みたいなと一緒で、こういうアプリもいろんなのが出ると楽しいかなあ。
ねり:たしかに、音を出して使ってるとほんとにちょっと気分がアガりますよね↑↑
はぎ:ツール系はどうしても手になじんだの使ってしまうけど、せっかくだから定期的に新しいのを触ってみるのも良いかもね。
ねり:そうですね、新鮮でした。使い勝手についてはいろいろ言いたいことはあるけれども、使っていて楽しかったです。
はぎ:持論として「iPhoneアプリはインスタレーション」てのがある。もちろん、そうじゃないアプリもいろいろあるけど。ま、この話は長くなるからまた今度機会があったら。
ねり:はい!
はぎ:★★★★☆(もう少しサクサク使えて、階層構造が取れると嬉しい)ねり:★★★★☆(きれいでかわいくてモチベーションアップ。Undoがもっと簡単にできればなあ)
【関連ニュース】
この記事に関連するニュース
-
『VS魂』新章が幕開け!相葉雅紀ら魂メンバー6人に聞いた「入れ替われるなら、誰?」
週刊女性PRIME / 2022年5月12日 17時0分
-
Android13の注目機能まとめ
GIZMODO / 2022年5月11日 21時0分
-
息子の反抗期、各所への土下座、非常識な取材…石田家の父(68)が語る、大家族のリアル「子どもたちには理不尽な思いをさせたな…」
文春オンライン / 2022年4月30日 11時0分
-
就活で「伝わるES」「伝わらないES」その意外な境目 バイトやサークル経験を重視する大学生の盲点
東洋経済オンライン / 2022年4月19日 17時0分
-
神木隆之介、草なぎ剛との思い出を告白「超びっくりしました」「しかも…」
マイナビニュース / 2022年4月19日 4時0分
ランキング
-
1「IIJmio」も申し込み殺到、本人確認や商品発送に遅れ 原因は「お察しいただければ」
ITmedia NEWS / 2022年5月17日 16時48分
-
2お出掛けだとごきげんだった柴犬が、動物病院と気付いた瞬間…… 急に「スンッ」となる表情の変化に笑ってしまう
ねとらぼ / 2022年5月14日 9時0分
-
3“おかわり”がうれしい「ahamo大盛り」 Apple Watch対応で死角なし?
ITmedia Mobile / 2022年5月18日 11時5分
-
4『ちむどんどん』はなぜこれだけ不評なのに視聴率が下がらないのか? 朝ドラ60年の恐るべき視聴習慣&根強い支持層の正体
ガジェット通信 / 2022年5月18日 10時0分
-
5伝説のゲーム「ファイナルソード」がプレイステーションで5月19日発売決定 まさかの3D立体視に対応
ねとらぼ / 2022年5月17日 13時44分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
