楽天『kobo Touch』のつまずきと電子書籍リーダーの可能性
ガジェット通信 / 2012年8月10日 13時30分
楽天が鳴り物入りで市場に送り出した電子書籍リーダーの『kobo Touch』。その大きな特徴はふたつある。ひとつめは、値段が安いこと。実勢価格で言うと、7980円という『kobo Touch』の値段は、ソニーや東芝が発売するリーダーの端末の半額以下となっている。
ふたつめは、デフォルトでソーシャルリーディングに向けた機能を備えていること。ソーシャルリーディングとは、読書体験を他者と共有することである。本の感想や電子書籍にはさんだ「しおり」などを、SNSなどを通して簡単に発信・受信できるような機能が、『kobo Touch』には付いている。
8月7日にTBSラジオ『荒川強啓 デイ・キャッチ!』の「メキキの聞き耳」コーナーに出演した書評家の永江朗氏は、『kobo Touch』を発売前に予約して買ったのだと言う。ところが、7月19日の発売日に届いた『kobo Touch』を、永江さんはスタジオに持ってこなかった。それはなぜか。届いてから3日目に返品したからなのであった。
返品した理由は、「使い物にならない」から。コンテンツを開くと、章の扉しか読めなかったり、「いきなり奥付にいっちゃう」ような状態だった。さらに、kobo用のコンテンツを販売するサイトについても、「本好きの人が作っているとは思えない」ようなものだと永江氏は言う。
永江氏は番組でソーシャルリーディングについて紹介し、電子書籍にはその可能性を広げる要素があることを述べた。その事例として『kobo Touch』を取り上げたのだが、端末が届いてみると「使い物にならない」段階のものだった、という話である。
ひとり出版社を経営している筆者が言うのはどうかと思うが、電子書籍にはいまのところまったく興味がない。端末を買う気はないし、コンテンツを読む気もない。ましてや、自社で電子書籍を販売しようとも思わない。その理由は、日本語で書かれた本を落ち着いて読む端末として、電子系の端末には強烈な違和感があるからだ。
他方、実際に活用したことはないが、論文などを書く際に、文献の読み込みなどで電子系の端末が重宝すると思われる。大量の情報をまとめて読んだり、必要な部分だけを切り取って活用する場合に、電子系の端末は活きる。
筆者は電子書籍を否定しているわけではない。じっくり読む系の本は実際に手に取り、調べ物系の本は電子系の端末で済ます。使い分けを勧めているのだ。そして、電子系の端末としてはパソコンとiPhoneで用が足りてるので、電子書籍リーダーはいまのところ必要ないのであった。
(谷川 茂)
【関連ニュース】
この記事に関連するニュース
-
権力者プーチンの謎に迫る『プーチン 〔人間的考察〕』含む「ディスカヴァーebook選書」6月刊54点発売
PR TIMES / 2022年6月30日 9時45分
-
KindleもKoboもこれ1つ!軽量電子ペーパーで“本活”が捗るね!
&GP / 2022年6月25日 11時0分
-
新しい仲間も加わって豪邸はさらに進化する──社畜5人組が世界を変えていくおとぎ話、第二幕!『召還社畜と魔法の豪邸2. 龍神と豪邸』いずみノベルズ・6月の新刊
PR TIMES / 2022年6月21日 15時45分
-
6インチEInk電子ペーパー搭載でGooglePlayが使えるPoke4 Lite発売のお知らせ
PR TIMES / 2022年6月20日 10時45分
-
認証つきCRUDアプリの作り方が学べる!『猫でもわかるBlazor実践入門』発行 技術の泉シリーズ、6月の新刊
PR TIMES / 2022年6月7日 16時15分
ランキング
-
1「推し活英語」5刷のヒット!SNSでも話題の1冊「出てくる例文が私のTL」「優秀すぎ」
iza(イザ!) / 2022年7月3日 11時0分
-
243歳のはいだしょうこ、“すっぴん美肌”に「どう見ても女子大生」 役作りで黒髪ロング姿を披露
ねとらぼ / 2022年7月2日 14時26分
-
3KDDIの通信障害、復旧作業が完了 利用しにくい状態は続く
ITmedia Mobile / 2022年7月3日 19時17分
-
4餃子の王将、延期の「辣菜麺」ついに全国デビュー!食レポ続々「スパイス好きにどストライク」「汗吹き出す」
iza(イザ!) / 2022年7月2日 17時0分
-
5通信障害で「KDDI」「au」のほか「docomo」もトレンド入り
iza(イザ!) / 2022年7月2日 21時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
