1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

仏具で演奏したとは思えない!? お坊さんによるボブ・マーリーのカバー動画が話題に

ガジェット通信 / 2020年4月23日 19時0分

お坊さんが公開した仏具によるボブ・マーリーのカバー動画が話題になっている。

件のカバー動画を投稿したのは秋田県の松庵寺の住職を務めながら仏教と中南米音楽のミクスチャーバンド“英心&The Meditationalies”で活躍する英心さん(@namagusaeishin)。

今回英心さんが披露した『Three Little Birds』はボブ・マーリーが1977年に発表した楽曲で、2018年にはMaroon5にカバーされるなど、現代にいたるまで多くの音楽ファンに愛されている名曲だ。

「Three Little Birds / Bob Marley

本堂の仏具で、やってみました。祈りを込めて。

だいじょう仏教!

#コロナに負けるな https://t.co/jTALuVIiWe」

https://twitter.com/namagusaeishin/status/1252908313571848193?s=19

木魚や数珠、鐘といった仏具で奏でたとは思えないほど本格的なレゲエサウンドと

「Don’t worry about a thing(何も心配しないでいい)」

「Cause every little thing is gonna be alright(どんな小さなことも上手くいくから)」

という新型コロナウイルス流行下の世相にぴったりのメッセージ的歌詞はTwitter上で多くの人に感動を起こしているようだ。

「ゴスペル等のように宗教と音楽は切っても切れない関係にありますが、これは斬新!!

そしてカッコいいです!

仏教とボブマーリーの精神性が仏具とレゲェ、ロックを通して見事に融和してる感じですね!すごい!」

「ありがとう、英心さん!

心強いメッセージをいただきました!

私ら夫婦共にBob Marleyファンですが、夫にこれを見せたら泣いてました。

今こそ私たち、国境を超えて、宗教を超えて、励まし合い、協力し合ってこの難局を乗り越えようよ!って思いました!」

「歌って踊れてお経をよむ!

三拍子揃った住職!

檀家も喜んでいるでしょう。」

「批判もあるんですね、、

そんな縁なき衆生は

「ほっとけ!」」

「時代は変わったね本当に 寺ヨガとかカフェもいいし素敵

寺は気楽に人が集まれる場所であって欲しいです

昔のように それに昔からお寺は時代に合わせてはやりを取りいれてきたところありますよね」

「カッコイイ!本来 仏教とは鐘や太鼓で体に訴えて 身体で感じるもの。古代から人の力ではどうにもならない疫病災害などに大仏やお祭りなどで共生してきました。今こそ神社仏閣ここにありを!」

異端に感じるという人もごく一部にいるようだが、歴史をふり返れば、こういった形で楽しくエンターテインメント的に大衆に呼びかけ、励ます行為こそ宗教の根源的なスタイルなのかもしれない。

※画像はTwitter(@namagusaeishin)から引用しました

(執筆者: 中将タカノリ)

―― 面白い未来、探求メディア 『ガジェット通信(GetNews)』

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください