iOS6地図は元データや文化の差異ではなく、ずさんなエンジニアリングが原因
ガジェット通信 / 2012年9月28日 14時0分
今回は森亮さんのブログ『横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama』からご寄稿いただきました。
■iOS6地図は元データや文化の差異ではなく、ずさんなエンジニアリングが原因
iOS6の地図のお粗末さが大変大きな話題となっている。話題にしているのは地図関連の人たちだけではなく、実に広範な人たちである。それほど、スマートフォンにおいては、地図が「欠かせないもの」なのであることを改めて感じる。そして、日本のスマートフォンのおよそ3台に1台がiPhoneであることを考えると、地図をアプリに活用している多くのサービス事業者にも多大な影響が出そうだ。
私も先週のサンフランシスコ出張中にiPadをiOS6へとアップグレードして、その地図を確かめてみた。なるほど、これは品質が良いとか良くないとか言うレベルでは無くて、欠陥商品のレベルである。この状態でiOS6の標準地図として提供するのは、そもそも誤った企業方針である。
ちまたには、データソースがゼンリンではなくてインクリメントPであるからだとか、海外の地図やOpenStreetMapを採用しているからだとか、知ったかぶりのコメントや記事を目にするが、少なくとも今回の問題はデータ提供会社の責任では全然無いレベルで発生している。私の会社では、ゼンリン、インクリメントP双方のデータを業務上扱っており、その品質は知り尽くしている。少なくとも一般利用者の視点からは、その品質差をとうとうと語れるような差異はない。
また、米国と日本との地図の文化の違いだ、という指摘もある。これはあるレベルでは正しいと思うが、少なくとも今回の問題は、文化の違いが原因で発生しているレベルでは無く、ひどくずさんなエンジニアリングによって発生している。ここまでレベルの低い作業を見るに、およそプロの手がかかっているとは思われない。
どういうことかというと、まず、Appleは、インクリメントPから提供された地図データの仕様を正しく理解できていない。都市部でのニーズが高い街区ベースの地図(1/2,500系)の存在がするっと抜け落ちている。そればかりか、測地系の間違いか何かはわからないが、地物(POI)の位置がずれているし、カテゴリの当てはめがデタラメである。
次に、チェックが全くなされていない。地図作成に素人であっても、Googleマップとの比較は簡単にできる。もし、日本の主要都市を数カ所ずつサンプリングして比較を、ただの一度でもしていたのであれば、iOS6の地図が、とんでもない低レベルであることは「一目瞭然」である。つまり、そうした基本的な作業を怠っている。あり得ないエンジニアリングプロセスだ。
ともあれ、お粗末さも極まれり・・というところだ。Appleも平気でこのような失態を演じるものなのだ・・
私は日本の「デジタル地図」をずっと見てきてかれこれ20年になるが、ゼンリン、インクリメントP、アルプス(今のヤフー)などの地図会社各社が切磋琢磨しながら上げてきた品質をリセットするような、とんでもない代物を出してきた。20年に1度の「記念碑的」事件とも言える。
さて、この先どうなるのだろう?もし、Appleが地図の品質のどこに問題があるのかを認識できていて、地図データ処理のプロの手によって作業が行われるのであれば、品質を改善するのには2~3ヶ月でやってやれないことは無さそうだ。ただ、そんなにスムーズに行くとも思えない。さらに北米以外の全世界的に地図の問題がありそうなので、そこも考えると日本の地図の改善には半年から1年は少なくともかかるのではないだろうか。気長に待とう。
執筆: この記事は森亮さんのブログ『横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama』からご寄稿いただきました。
【関連ニュース】
この記事に関連するニュース
-
地図がデザインされた文具・雑貨を販売する専門サイト 「Map Design GALLERYオンラインストア」 6月15日にオープン!
PR TIMES / 2022年6月15日 17時15分
-
【#小学校の修学旅行先といえば】ゼンリンの手書き地図が面白い! - 1.5万人の声を集計
マイナビニュース / 2022年6月15日 6時30分
-
M2チップ搭載「MacBook Air」を買うべき5つの理由
&GP / 2022年6月13日 6時0分
-
MacBookAir登場「アップルが明かした取り組み」 今秋に「iPhone」の使い方がガラッと変わる
東洋経済オンライン / 2022年6月8日 14時0分
-
【役員就任】ジオテクノロジーズ、最高収益責任者(CRO)に元AWS Japan創業期メンバー鈴木圭介氏が就任
PR TIMES / 2022年6月1日 15時45分
ランキング
-
1中古スマホに謎の需要 複数台購入する女性が続出したワケ
ITmedia NEWS / 2022年6月25日 15時23分
-
2スマホのバッテリー劣化の指標「充電サイクル500回」って結局どういうこと?
ITmedia Mobile / 2022年6月25日 12時5分
-
3Alexaが故人の声で話すようになる それは良いことなのか?
ITmedia NEWS / 2022年6月25日 12時18分
-
4コーヒーは健康にいいという研究って本当?簡単には断言できない理由
GIZMODO / 2022年6月25日 12時0分
-
5幼心に焼きつくトラウマ級の展開も?「黒い」任天堂の片鱗を感じるゲーム4選
マグミクス / 2022年6月25日 6時10分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
