デコメール死亡「LINEの登場」を予測できなかったプロデューサーのお話
ガジェット通信 / 2012年11月11日 14時0分
この記事は、とあるサイトプロデューサーさんのブログ『サイプロ』からご寄稿いただきました。
■デコメール死亡 「LINEの登場」を予測できなかったプロデューサーのお話
僕はデコメールサイトに関わっていたことがある。事業計画を作り、会社から資金を貰い、サービスを立ち上げた。後発ながらそれなりの規模まで成長させ、他の者に引き継いだ。
立ち上げる際、適当なグラフを作る。ここで言う「適当」は難しいのだけれど、同じスピードでキレイな曲線を描いていくグラフなんて基本的に無く、市場変化だったり、サービスのアクションだったり、何かしらグラフを最低2ヶ所は曲げさせる。
数字なんて実際は誰にも分からず、「意思」を反映した方が良いと思っている。もちろん、制度を高めるため、あらゆる数字を集めて、根拠は作る。
そんな中、1点だけ悔いの残る・・・というか想定しなかったことが起こっている。僕は「メールは無くならない」という予想をした。装飾素材自体も
イラストのデコメール
↓
絵文字
↓
デコアニメ
と進化を遂げており、デコアニメは不発ながらも、メールがある限り、メールを装飾する「何か」は存在し続けるという予想もした。そして、次の「何か」が出た時に事業のドライブをかける(一気にシェアをとる)予定だった。。以前、友人のほぼ全てがデコメールを使用していた。
今、現在どうなったのか。
LINEというアプリが大流行し、デコメールの変わりに「スタンプ」が流行っている。現在もデコメールを使っているのは、ガラケーを使用しているわずかなユーザーのみ。今後デコメール市場は更に縮小されていくと思われる。
何が悔しいかといえば、僕はLINEを全く思い浮かばなかった。本当に「全く」だ。正直、こんなに悔しいことはない。
i Phoneでデコメールが使いにくいことは分かっており、デコメールを使いやすくするアプリを各社制作していた。当然、メーラーでシェアを取るという選択肢はあった。もう1つはスマホでのプロモーション手法があまり確立されておらず(費用対効果が悪い)、ランニングコストを抑えるために、コンテンツを自社で制作するのではなく、ユーザー投稿型でしばらく様子を見る作戦も考えていた。
僕の思考としては
・スマホでデコメールを使いやすくするにはどうすれば良いか
・マネタイズが厳しいスマホの中でどうやってコストを抑えるか、もしくは費用対効果を合わせるためにどういったプロモーションを行うか
を考えていたことになる。
LINEの発想は後付けだが、「メールコミュニケーションをより良くする」といったもっと大枠の視点だったと思う。
何が言いたいのかというと、僕の中に大前提としてある、「キャリアのメールアドレスを使う」という発想を、どうしても外すことができなかった。実際LINEもメールであり、「メールはなくならない」といった予想自体は合っているのだが、僕は「メール=キャリアのメールアドレス」といった発想だった。
そして、ここに捉われているあまり、スタンプ等の機能も、「キャリアが仕様を変更しない限り実装できない」という考えだった。
Gmailなり、mixiなりキャリアメールアドレス以外を携帯で使用していたが、どうも使い勝手が悪く、キャリアのメールアドレス以外は考えていなかった。
これは久々に「悔しいなぁ・・」と思う敗戦でした。
発想が遅れた要因としては
・自分の個人端末をスマホにするのが遅れた
・海外サービスのチェックが甘かった
の2点でしょうか。メール等のツールは法人端末では実際に肌で感じることができず、自分の端末でないと直感的に閃かない部分が多いです。「スマホ使いにくいな。。。」と思っていて、ガラケーからスマホへの移行が遅れたことが、発想を妨げる原因になったと思います。
「スマホへ市場が変わるのはチャンス」といった発想があれば、早く変えていたと思います。
海外サービスのチェックは本当に重要で、海外で流行っている物が輸入、もしくは模倣されて国内で流行る場合が多々あります。グループチャット自体も海外で既にあったと思うので、存在を知っていれば、検討はしたと思います。
LINEの「キャリアアドレスを使わない」「スタンプを使う」といった作戦(というか発想)と、資金を出した決裁者、成功させたプロモーション及び技術力には本当におそれいります。
我ながらまだまだだなぁ・・・と思いました。もう少し頭を柔らかくしないとな。
あなたは「LINE」の登場を少しでも予想していましたか?
執筆: この記事とあるサイトプロデューサーさんのブログ『サイプロ』からご寄稿いただきました。
【関連ニュース】
この記事に関連するニュース
-
鈴木朋子の【お父さんが知らないSNSの世界】 第76回 2022年上半期、10代女子は「平成」に夢中
マイナビニュース / 2022年7月24日 16時0分
-
普通の人は知らないが、薬物乱用者なら絶対に知っている…麻薬捜査官が危険視する"あるアプリ"
プレジデントオンライン / 2022年7月24日 14時15分
-
「案外、困らないものですね…」携帯電話をなくした40代男性の思わぬ気づき
マネーポストWEB / 2022年7月23日 16時15分
-
ドコモが頭を悩ませる「シニアのd払い利用」 井伊社長が考える打開策は?
ITmedia Mobile / 2022年7月15日 15時32分
-
高額請求の原因は結局なに?「海外」でスマホ、携帯を使うとき出国・帰国前に“設定”すること
オールアバウト / 2022年7月14日 20時15分
ランキング
-
1邪神ちゃん、まさかの「VTuber」ランキングで1位になる
マイナビニュース / 2022年8月9日 17時15分
-
2ギャップ激しすぎるだろ! 伊藤英明、別人すぎる“オンオフ切り替え”ショットに反響「誰か分からなかった」
ねとらぼ / 2022年8月9日 13時22分
-
3パナソニックの家庭用エアコン115機種に不具合、ソフトウェア更新を呼びかけ
マイナビニュース / 2022年8月5日 14時49分
-
4パソコンで「入力した文字が左上に出てくる」あの現象が話題に、対処法も
マイナビニュース / 2022年8月9日 17時28分
-
5家族に「すぐバレる」段ボールが話題、ネット「これはアカンやろwww」
マイナビニュース / 2022年8月9日 17時3分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
