ライフゲームの世界
ガジェット通信 / 2013年1月13日 16時0分
今回はaidiaryさんのブログ『人工知能に関する断創録』からご寄稿いただきました。
■ライフゲームの世界
ニコニコ動画の複雑系コミュニティ*1の発起人のはむくん*2がライフゲームの世界というとても面白い動画を投稿されています。Twitterでは何度かツイートしてたけど完結したのでブログでも紹介させていただきます。
*1:「open community | 複雑系」 2012年06月01日 『ニコニコミュニティ』
http://com.nicovideo.jp/community/co1665510
*2:「はむくん」 『ニコニコ動画』
http://www.nicovideo.jp/user/4801556
●ライフゲームの世界1
John Horton Conway*3が提案したライフゲーム(Conway's Game of Life)の基本的なルールを解説しています。また頻繁に現れる4種の物体(ブロック、蜂の巣、ブリンカー、グライダー)を紹介しています。最後の作品紹介は、P416 60P5H2V0 gun*4というすさまじいパターンが出てきます。グライダー銃から発射したグライダーたちが滑走路を通ります。グライダーの集合先では、発射された複数のグライダーが合体して宇宙船が組み立てられます。
*3:「John Horton Conway」 『WIKIPEDIA』
http://en.wikipedia.org/wiki/John_Horton_Conway
*4:「P416 60P5H2V0 gun」 『LIFE WIKI』
http://www.conwaylife.com/wiki/P416_60P5H2V0_gun
(画像が見られない方は下記URLからご覧ください)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19347846?via=thumb_watch
●ライフゲームの世界2
いろんな振動子(パルサー、タンブラー、銀河)が鑑賞できます。作品紹介では大量の振動子が勢揃いします。周期が40894なんてとんでもないパターンもあります。BGMと相まって圧巻です。
(画像が見られない方は下記URLからご覧ください)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19355431?via=thumb_watch
●ライフゲームの世界3
ライフゲームの歴史的側面を解説しています。無限増殖するパターン発見への道のりです。Rペントミノ、どんぐり、宇宙船、シャトルの発見へと続いて次回へ。作品紹介では、移動物体であるいろんな宇宙船が紹介されています。
(画像が見られない方は下記URLからご覧ください)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19365540?via=thumb_watch
●ライフゲームの世界4
MITのBill Gosper*5らが無限増殖するパターン、グライダー銃をついに発見。グライダーを無限に発射し続けるパターン。こんなのよく見つけたなぁ。作品紹介では、複数の物体を衝突して新たな物体を合成する研究が紹介されています。非常に美しいです。新たな生命が生まれるみたいな感じ。
*5:「Bill Gosper」 『WIKIPEDIA』
http://en.wikipedia.org/wiki/Bill_Gosper
(画像が見られない方は下記URLからご覧ください)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19383175?via=thumb_watch
●ライフゲームの世界5
休憩編ということで視聴者のコメントに回答。この動画では、Golly*6というライフゲームプログラムを使っているとのことです。動画で紹介しているパターンも付属しているので自分で試してみたい!iPad版アプリ*7も公開されています。他にもライフゲームの世界2の大量の振動子群にグライダーをぶつける実験(笑)とか。世界が崩壊していくぅ。あとただの直線からフラクタルのシェルピンスキーのギャスケットができるのもすごい。ライフゲームの宇宙は奥が深すぎる・・・
*6:『Golly Game of Life Home Page』
http://golly.sourceforge.net/
*7:「Golly」 『iTunes Preview』
https://itunes.apple.com/us/app/golly/id553184760
(画像が見られない方は下記URLからご覧ください)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19393651?via=thumb_watch
●ライフゲームの世界6
グライダー13機からグライダー銃を合成する発見。また、もう1つの無限増殖パターン、物体をまき散らしながら移動していくシュッポシュッポ列車の発見、さらに移動するグライダー銃の発見。Pufferは見ていて気持ちがいい。
(画像が見られない方は下記URLからご覧ください)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19429634?via=thumb_watch
●ライフゲームの世界7
無限増殖装置を無限増殖するパターンBreederの紹介。GOLLYって文字を生成するパターンとか面白かった。
(画像が見られない方は下記URLからご覧ください)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19470535?via=thumb_watch
●ライフゲームの世界8
ライフゲームのパターンがチューリングマシンと同等の機能を持つことの証明。ライフゲームでライフゲームをシミュレートするOTCA metapixel*8の紹介。ここまで奥深いとは呆然としてしまった。
*8:「OTCA metapixel」 『LIFE WIKI』
http://www.conwaylife.com/wiki/OTCA_metapixel
(画像が見られない方は下記URLからご覧ください)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19509968?via=thumb_watch
●ライフゲームの世界 最終回
いよいよ最終回!ライフゲームをより一般化したセルオートマトン上でのさまざまな自己複製機械の紹介。フォン・ノイマンの自己複製機械が実際に動いているところを始めてみました。2010年になってライフゲーム上でも自己複製機械が発見されたとのこと。
(画像が見られない方は下記URLからご覧ください)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19566296?via=thumb_watch
非常に面白い動画で一気に見てしまいました!最近までいろんな発見が続いてたんですね。非常に単純な規則でここまで壮大な宇宙を創り出せるライフゲームはやはりすごかった。
執筆: この記事はaidiaryさんのブログ『人工知能に関する断創録』からご寄稿いただきました。
【関連ニュース】
この記事に関連するニュース
-
『ドラクエ』ゲームバランス崩壊のヤバいヤツ! 試したことある?“禁断の裏技”
マグミクス / 2025年1月11日 21時55分
-
「ずんだもん」が7頭身の美女に! 超リアルなオリジナルフィギュアを作ってみた
ニコニコニュース / 2025年1月8日 19時10分
-
デコピンまさかの“登場”「凄すぎる笑」 大谷なしで…密かに誕生したページにX爆笑
Full-Count / 2024年12月26日 17時58分
-
就職活動でも活用できる! 「読み手に想像させる文章」を書く3つのコツを例文を交えて紹介
ニコニコニュース / 2024年12月20日 17時0分
-
冬にピッタリなカニ鍋の調理&食事の風景を「コマ撮り」で作ってみた! だんだん本物に見える鍋料理に「美味しそう」「蟹出汁の雑炊最高やん」の声
ニコニコニュース / 2024年12月16日 17時0分
ランキング
-
1セザンヌの“700円福袋”を開封したら…… 予想以上の開封結果に驚きの声「太っ腹すぎる!」「プチプラでも優秀」
ねとらぼ / 2025年1月14日 19時30分
-
2アンカー、カード型紛失防止トラッカーを自主回収 周囲の磁気カードに影響を及ぼす恐れ
ITmedia PC USER / 2025年1月14日 15時20分
-
3Xiaomi、「Redmi Note 14」シリーズのグローバルモデルを米国などで発売へ
ITmedia Mobile / 2025年1月14日 14時7分
-
4FRONTIERが期間限定の新年セール「スーパーセール2025」、ゲーミングPCを特価販売
マイナビニュース / 2025年1月13日 16時9分
-
5リコー製品の更新ツールに不具合 一括更新で障害
ASCII.jp / 2025年1月14日 17時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください