2560×1080で29インチの超横長高解像度モニタをデュアルで使ってみたよ! 5120x1080となった
ガジェット通信 / 2013年2月8日 18時15分
先日紹介したDELLのハイエンドモニター『U2913WM』だが、これは2560x1080ピクセルという超解像度。そんな同製品を今度は2個用意しデュアルにしてその驚くべき超解像度にチャレンジしてみたのでご覧頂きたい。
今回は様々なデュアル構成にチャレンジしてみたのでご覧頂きたい。
※全ての画像をご覧になれない方はこちらからご覧ください。
●スタンダードな横2列
もっともシンプルなモニタを2個並べる構成。とにかく横に幅広く使いたい人にお勧め。動画編集、作曲、『ダライアス』、FPSゲームなどの用途にオススメである。もちろん通常のオフィス環境としても利用可能。
●縦置き(縦配置)
縦向きのディスプレーを横に並べるのではなく、縦向きディスプレーを更に縦に並べるという荒技。付属のアームでは実現できないので、別売りのモニターアームを購入する必要がある。これはコーディング作業を行う人やウェブブラウジングをメインに行う人にお勧め。縦長のウェブサイトも広範囲に見渡す事が可能。但し横幅は1080となる。ちなみに縦に2枚並べた場合は140cmとなる。
●縦置き(横配置)
縦向きのディスプレイを今度は横に並べて配置するというもの。これは実際に2160x2560という解像度になり、縦にも横にも窮屈感がなく利便性はありそうである。こちらも別途アームを用意する必要がある。ちなみに横向きディスプレイを縦配置しても似たようなことができる。
●L字置き
キワモノ配置であるL字置きである。しかし利便性はかなり良い。縦にも使え横にも程よく幅広いという。慣れてしまえばこの配置が最も効率がよいのではないだろうか。縦置き配置はネットに特化してるしWindowsは横向きに使いたいし……。そんな人にお勧めだ。特にWindows8のモダンUIは横向きに設計されている。
このように超解像度ディスプレイを2個並べ作業勝手により配置を変えてみるのもオススメである。もちろんこの『U2913WM』を1個でも十分作業効率は良くなるはず。このディスプレイは3万9800円と、意外に安いので液晶の買い換えをお考えの方は候補にどうだろうか。
※この記事は、ゴールドラッシュの「ソル」が執筆しました。
【関連ニュース】
この記事に関連するニュース
-
アスペクト比37:10! 「横方向だけフルHD」の12.6型バー型ディスプレイ「LCD12HCV-IPSW」を試して分かったこと
ITmedia PC USER / 2022年8月18日 12時5分
-
レッドハット日本法人で働くみんなのデスク環境 外資系クラウド企業を支える机を写真でチェック
ITmedia NEWS / 2022年8月15日 18時4分
-
作業効率格段アップ!最新外付けモニター5選
&GP / 2022年8月14日 11時0分
-
Samsung、コンパクト化&バッテリー強化の「Galaxy Z Flip4」をグローバル発表
マイナビニュース / 2022年8月10日 22時0分
-
14インチで650g!薄くて軽くて2万円切りの高コスパモバイルモニターで仕事効率をアップしよう!
&GP / 2022年8月3日 6時30分
ランキング
-
1「花にぶら下がるうどん」「コップに謎の草」 家族の誰も由来を知らないお盆の謎儀式がネットで話題→多数の情報集まるも未だ謎
ねとらぼ / 2022年8月17日 20時45分
-
2USJチケットが約1万円に値上げでザワつく「値上げに影響されず安く買う方法」
ガジェット通信 / 2022年8月17日 19時0分
-
3Type-CポートをHDMIに変換!8K/60Hz/HDRで映像出力ができるアダプタ
ITライフハック / 2022年8月18日 3時0分
-
4Android狙うトロイの木馬「SOVA」復活、スクショや画面の録画が可能に
マイナビニュース / 2022年8月18日 8時47分
-
5【100均便利アイテム】「スマホが立てられる」シリーズが優秀! キャンドゥの「使ってみて良かった製品」3選
Fav-Log by ITmedia / 2022年8月17日 18時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
