2560×1080で29インチの超横長高解像度モニタをデュアルで使ってみたよ! 5120x1080となった
ガジェット通信 / 2013年2月8日 18時15分
先日紹介したDELLのハイエンドモニター『U2913WM』だが、これは2560x1080ピクセルという超解像度。そんな同製品を今度は2個用意しデュアルにしてその驚くべき超解像度にチャレンジしてみたのでご覧頂きたい。
今回は様々なデュアル構成にチャレンジしてみたのでご覧頂きたい。
※全ての画像をご覧になれない方はこちらからご覧ください。
●スタンダードな横2列
もっともシンプルなモニタを2個並べる構成。とにかく横に幅広く使いたい人にお勧め。動画編集、作曲、『ダライアス』、FPSゲームなどの用途にオススメである。もちろん通常のオフィス環境としても利用可能。
●縦置き(縦配置)
縦向きのディスプレーを横に並べるのではなく、縦向きディスプレーを更に縦に並べるという荒技。付属のアームでは実現できないので、別売りのモニターアームを購入する必要がある。これはコーディング作業を行う人やウェブブラウジングをメインに行う人にお勧め。縦長のウェブサイトも広範囲に見渡す事が可能。但し横幅は1080となる。ちなみに縦に2枚並べた場合は140cmとなる。
●縦置き(横配置)
縦向きのディスプレイを今度は横に並べて配置するというもの。これは実際に2160x2560という解像度になり、縦にも横にも窮屈感がなく利便性はありそうである。こちらも別途アームを用意する必要がある。ちなみに横向きディスプレイを縦配置しても似たようなことができる。
●L字置き
キワモノ配置であるL字置きである。しかし利便性はかなり良い。縦にも使え横にも程よく幅広いという。慣れてしまえばこの配置が最も効率がよいのではないだろうか。縦置き配置はネットに特化してるしWindowsは横向きに使いたいし……。そんな人にお勧めだ。特にWindows8のモダンUIは横向きに設計されている。
このように超解像度ディスプレイを2個並べ作業勝手により配置を変えてみるのもオススメである。もちろんこの『U2913WM』を1個でも十分作業効率は良くなるはず。このディスプレイは3万9800円と、意外に安いので液晶の買い換えをお考えの方は候補にどうだろうか。
※この記事は、ゴールドラッシュの「ソル」が執筆しました。
【関連ニュース】
この記事に関連するニュース
-
カメラは2眼でも性能アップ! 「Xperia 5 V」はハイエンドながら誰でも使いこなせる
ASCII.jp / 2023年12月2日 12時0分
-
Bauhutte、ウルトラワイド対応のデュアルディスプレーアーム
ASCII.jp / 2023年11月30日 18時15分
-
Bauhutte、長さが異なる2種類のアームを搭載する「ロングモニターアーム」
マイナビニュース / 2023年11月30日 14時38分
-
18.5型のビッグサイズでデスクトップ用スタンドも付属! VGA接続にも対応したアイティプロテックのモバイルディスプレイ「LCD18HCR-IPS」を試して分かったこと
ITmedia PC USER / 2023年11月8日 12時0分
-
【保存版】パソコン周りの掃除&整理整頓テクニック
ASCII.jp / 2023年11月7日 7時30分
ランキング
-
1「試したら本当だった」ファミコン時代の『ドラクエ』にあった「禁断の裏ワザ」3選
マグミクス / 2023年12月5日 20時10分
-
2QUICPayモバイル、2024年3月終了。Apple PayやGoogle Payは継続
ASCII.jp / 2023年12月5日 12時15分
-
3テーマパークに来たみたいだぜ とあるIT企業のオフィスが個性爆発で凄かった
ITmedia NEWS / 2023年12月5日 10時18分
-
4「クッキーが足りなくなりそう」 「ステラおばさんのクッキー」の詰め放題イベント一時休止
ねとらぼ / 2023年12月5日 18時10分
-
5イオンモバイル、利用状況から“最適な料金プラン”を提案するサービス開始 シェアプランの改定も
ITmedia Mobile / 2023年12月4日 23時17分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
