ヴェドゥータ(景観画)の巨匠カナレットの全貌を紹介する日本初の展覧会 世界遺産の街ヴェネツィアを旅するように巡る「カナレットとヴェネツィアの輝き」
ガジェット通信 / 2024年12月28日 11時15分
ヴェドゥータ(景観画)の巨匠カナレット(1697-1768)の全貌を紹介する日本で初めての展覧会「カナレットとヴェネツィアの輝き」。スコットランド国立美術館など英国コレクションを中心に、油彩、素描、版画など約60点で構成しています。
■カナレット(本名 ジョヴァンニ・アントニオ・カナル / 1697-1768)
Canaletto (Giovanni Antonio Canal / 1697-1768)
1697年、ヴェネツィア生まれ。生地ヴェネツィアの陽光きらめく都市景観を鮮やかに描き出した景観画「ヴェドゥータ」で名を馳せ、英国のパトロンに恵まれて英国人グランド・ツアー客に競って求められた。1746年からは英国に長期滞在し、現地の景観も描く。1768年、ヴェネツィアで没。
■ヴェドゥータ(景観画)とは
透視図法を用い、主として都市の景観を精密に描いた絵画。名所旧跡を正確に描き出したヴェドゥータは、旅の記念品として、グランド・ツアーでやってきた英国人貴族をはじめとする外国人旅行者に人気を博し、ヴェネツィアやローマで18世紀に発展した。
■グランド・ツアーとは
貴族の子弟が教育の仕上げとして数か月から数年をかけ、文化の中心地を巡った周遊旅行のこと。
![](https://getnews.jp/extimage.php?3d4ff54e276a0b2440e05940da1ea7f3/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2FCENTER_0001_BURST20241011104159814_COVER.jpg)
18世紀のイタリアでカナレットが確立した「ヴェドゥータ(景観画)」。本展はカナレットの画業を日本で初めて紹介するとともに、ヴェドゥータ成立の歴史とカナレット以後の展開を本格的に取り上げる日本初の展覧会に。下記サン・マルコ広場、一度は見たという方も多いはず。
カナレット 《サン・マルコ広場》
制作年:1732-1733年頃
所蔵元:東京富士美術館
©東京富士美術館イメージアーカイブ/DNPartcom
![](https://getnews.jp/extimage.php?df8a1c609a12a7fdf21d72ca489a5880/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2FHORIZON_0001_BURST20241011104835672_COVER.jpg)
カナレットによるヴェドゥータは、上記の「グランド・ツアー」でイタリアを訪れた英国の上流階級が、旅の記念としてこぞって求めたいわば「名所絵」。精密な透視図法を用いて緻密に描かれた街並み、晴朗な空や輝く水面、そして共和国時代の栄華をしのばせる祝祭の光景など、カナレットが残した数々のヴェドゥータを通じて、現在も変わらぬ姿をとどめる世界遺産の街・ヴェネツィアを、あたかも体感するように鑑賞できます。
![](https://getnews.jp/extimage.php?78ec502e6de735ebc68941dc827761c8/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2FDSC_6996.jpg)
こちらはカナレットも使用したという「カメラ・オブスキュラ」の原理を再現した模型。実際に鑑賞できます。このほか、スコットランド国立美術館をはじめとする英国内のコレクションに日本国内作品を加えた、総数約60点が集結する本展を通じて、絵画に描かれるヴェネツィアの姿の変遷を、20世紀初頭のクロード・モネに至るまでたどります。
![](https://getnews.jp/extimage.php?a7a4121962577342d5e749f3d1089bfd/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2FDSC_7000.jpg)
図録のほか、音声ガイドは声優、ナレーター、俳優の浪川大輔さんが担当。浪川さんが、ときにグランド・ツアーでヴェネツィアを訪れた当時の人物に扮して、カナレットの作品の見どころ、ヴェネツィアの街の魅力を、いきいきとご案内。18世紀イタリアの音楽とともに楽しめます。
![](https://getnews.jp/extimage.php?545293d7511845b637a2f05f0214abc1/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2FDSC_6989.jpg)
カナレットによる緻密かつ壮麗なヴェネツィアの描写を通じて、18世紀の景観画というジャンルの成立過程をたどるとともに、その伝統を継承し、ヴェネツィアの新たなイメージを開拓していった19世紀の画家たちの作品もあわせて紹介する本展。12月28日(土)まで。
■公式サイト:https://www.sompo-museum.org/exhibitions/2023/canaletto/
(執筆者: ときたたかし)
この記事に関連するニュース
-
足元見つめ大きな世界へ「MOTアニュアル2024 こうふくのしま」東京都現代美術館で 美へのまなざし
産経ニュース / 2025年1月27日 7時0分
-
吉岡里帆、華やかな着物姿で笑顔 なじみ深い大覚寺の展覧会「父と絵を描きに行った思い出が」
ORICON NEWS / 2025年1月20日 10時57分
-
高橋一生&飯豊まりえ共演『岸辺露伴は動かない 懺悔室』、5月23日公開!邦画初のオールヴェネツィアロケ
シネマトゥデイ 映画情報 / 2025年1月7日 7時0分
-
高橋一生&飯豊まりえ「岸辺露伴は動かない」最新作決定 原作最初の作品を邦画初“全編ヴェネツィアロケ”で完全映画化【岸辺露伴は動かない 懺悔室】
モデルプレス / 2025年1月7日 7時0分
-
高橋一生&飯豊まりえ、映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』5・23公開決定 邦画初“全編ヴェネツィアロケ敢行”
ORICON NEWS / 2025年1月7日 7時0分
ランキング
-
1ゆたぼん、フジテレビ番組で“OA希望の発言”カットされ「許せへん」 スタッフ快諾も電波乗らず……「放送の仕方もヒドかった」「面白おかしく取り上げられて」
ねとらぼ / 2025年2月5日 17時0分
-
2現役の情シスが考える、KDDIのビジネスPC向け“月額費用なし”データ使い放題サービス「ConnectIN」の強み
ITmedia PC USER / 2025年2月4日 12時40分
-
3X、「コミュニティ」の投稿が誰にでも表示される仕様変更 ユーザー当惑「最悪のアプデ」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 19時13分
-
4「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ITmedia PC USER / 2025年2月5日 12時50分
-
5日産、ホンダとの統合撤回報道に「報道の事実も含めさまざまな議論進める」とコメント 方針は2月中旬めど
ITmedia NEWS / 2025年2月5日 19時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)