Windows老舗メディアプレイヤー『Winamp』が来月で終了 サイトも閉鎖に
ガジェット通信 / 2013年11月21日 10時53分
Windows老舗のマルチプレイヤーである『Winamp(ウィンアンプ)』が来月で配布終了するというのだ。『Winamp』はmp3の普及と共に普及したメディアプレイヤー。デコーダーが内蔵されていることからmp3をそのまま再生出来るという利点があり、多くのユーザーに使われた。
またmp3だけでなく、WMA、WAV、oggなどにの音声ファイルのほか動画ファイルにも対応し、メディアプレイヤーとしての進化を極めていった。初期バージョンはドラッグアンドドロップすら受け付けない質素な物だったが、バージョンが上がるごとに関連づけ機能やイカしたイコライザーなどが搭載された。見た目を変更できるさまざまなスキンや豊富なオプション、言語サポートにより世界中の人によりカスタマイズされ使われ続けているプレイヤーである。
しかし昨今は『iTunes』や『Gom Player』という新メディアプレイヤーの普及で押され気味になっている。『Winamp』を開発していたNullsoftはAOLに買収され今回の配布終了の決定はAOLが下したもの。
1990年代からリリースしてきた『Winamp』だが長らく使い続けてきたファンは悲しむのではないだろうか(ちなみに筆者もその内の1人である)。今後も使いたい人は今のうちに全バージョンをダウンロードしておこう。
※この記事は、ゴールドラッシュの「ソル」が執筆しました。
この記事に関連するニュース
-
Windows 11ミニTips 第87回 Internet Explorerサポート終了! Edgeブラウザで「IEモード」を使うには
マイナビニュース / 2022年6月24日 0時0分
-
デスクトップ版Windowsスポットライトが有効に - 阿久津良和のWindows Weekly Report
マイナビニュース / 2022年6月19日 16時0分
-
さようなら、全てのインターネット・エクスプローラー
ITmedia NEWS / 2022年6月17日 9時30分
-
リリース間近のWindows 11 バージョン22H2 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
マイナビニュース / 2022年6月12日 16時0分
-
Microsoft、Windows 11向けに新しいメモ帳とメディアプレーヤーをリリース
マイナビニュース / 2022年6月10日 20時49分
ランキング
-
1auの大規模通信障害はなぜ起きたか? ITジャーナリスト三上洋氏「今後も同じ規模の障害がどのキャリアでも起こり得る」
ガジェット通信 / 2022年7月3日 15時30分
-
2KDDIの通信障害、復旧作業が完了 利用しにくい状態は続く
ITmedia Mobile / 2022年7月3日 19時17分
-
3薄くて軽くて持ち歩きも苦にならない14型ノートPCが6万円台!
&GP / 2022年7月3日 21時0分
-
4ソニーもいよいよ本格参戦!ゲーミングギアブランド「INZONE」誕生!
&GP / 2022年7月3日 15時0分
-
5塀に並んだハスキー型のマスク、よく見てみると…… 本物のハスキーがのぞいている姿に「作った人は天才w」の声【英】
ねとらぼ / 2022年7月3日 12時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
