水垢や髪の毛が気になる…洗面台を「大掃除いらずの状態」にキープするコツ4つ
GATTA / 2020年11月11日 20時30分

整理収納アドバイザー・コーチングののぞみさんによると、洗面所をきれいに保つ最大のポイントは、“光るところをピカピカにする”こと。鏡、蛇口をいつもピカピカにすると、一気に洗面所が輝くんだとか。
今回はのぞみさんに、水垢や髪の毛で汚れがちな洗面台の“キレイを保つ”コツを教えてもらいました。
洗面所の汚れの原因は、主に水垢、歯磨き粉や化粧品などの汚れ、落ちた髪の毛です。汚れてしまったところは「誰かがそのうちきれいにするだろう」と放っておかないで、家族みんながキレイにするルール作りが大切!
1:洗面台に余計なものは何も置かない

出典: GATTA
飛び跳ねた水滴や汚れをこまめに拭きとるためにも、洗面台の上は何も置かないようにしましょう。
ティッシュは引き出しの手前にしまうか、壁にフックを付けて引っかけておいてもいいですね。筆者は歯ブラシも、壁に歯ブラシスタンドをひっかけて浮かせた収納をしています。
洗面台の平面はすっきり何もない状態が、一番掃除がしやすいです!
2:洗濯前のタオルで水滴を拭き取る

出典: GATTA
朝は洗顔にミニタオルを使用し、それを洗濯機に入れる前に、鏡→蛇口→洗面台→洗面ボウルの順に、水滴と水垢を拭き取っています。
毎朝必ず拭き取ることで、水垢がずっと残って鏡が白っぽくなることもなく、いつでもピカピカの鏡を保つことが可能。洗顔のルーティンに組み込んでしまえば、習慣化は簡単です。
3:ハンドソープはオートディスペンサーを使用

出典: GATTA
コロナ禍で手洗いが増えたため、オートディスペンサーを購入しました。手を出すとちょうどいい量の泡がふわんと出てくるので、子どもも楽しく手洗いができます。
洗面ボウルの汚れ落としは、手洗いのついでに泡のソープで軽くボウルをなでるだけ。汚れがひどければ、ティッシュに泡をつけてこすります。
手洗いついでにこまめに“なでるだけ掃除”をしていれば、わざわざ専用のスポンジを使用しなくてもキレイをキープできますよ。
4:髪の毛はこまめに取り除く

出典: GATTA
排水溝掃除は、週末に泡ハイターをかけるだけ。落ちた髪の毛は排水溝に流さず、必ずティッシュで拭き取るように子ども達にも伝えているので、ほとんど排水溝に髪の毛はからまりません。
ドライヤーの後に床に散らばる髪の毛も、必ず本人が掃除するように伝えています。自分だけで片付けようと思わず、家族と一緒にキレイをキープできるルーティンをつくれるといいですね。
汚してしまったら、小さな汚れのうちにティッシュで取り除く。次の人が洗面所を気持ちよく使えるための“家族の大切なマナー”であることを、子どもたちが小さいうちからきちんと伝えることで、お母さんだけがいつも掃除しているパターンから抜け出すことができます。
一日に何度も使う場所だからこそ、「朝に一旦汚れを拭きとってリセットする」、「汚れをそのままにしない」ルールを伝えて、家族みんなでキレイで清潔な洗面所を使えるようにしたいですね。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
シンクもロードバイクもピッカピカ。頑固な汚れは電動ブラシに任せるのが一番でした!
&GP / 2021年1月24日 21時0分
-
お風呂を上がる前のひと手間で変わる!苦手な風呂掃除をラクにした「小掃除」
GATTA / 2021年1月22日 21時30分
-
全集中、掃除の呼吸! 「花王×鬼滅の刃」おすすめ掃除アイテムは?
マイナビニュース / 2021年1月6日 8時0分
-
せっかく大掃除したんだから綺麗なままにしたい! ダイソーのマスキングテープがタダモノじゃなかった…
roomie / 2021年1月5日 15時1分
-
大掃除はナチュラルに!「5つの自然派洗剤」で家じゅうキレイ
LIMO / 2020年12月29日 7時0分
ランキング
-
1おぎやはぎ小木、YouTube生配信での告発に驚き 「スゴいですねこの時代」
しらべぇ / 2021年1月27日 15時45分
-
2国土の小さな韓国は一体どうやって先進国に? 中国人が訝る理由
サーチナ / 2021年1月27日 16時12分
-
35.3倍速で貯まる!? みるみる増える「貯金」のテクニック
オールアバウト / 2021年1月27日 19時30分
-
4経歴詐称に損害賠償も!? 辞めた社員の驚きの行為に「倫理観ヤバい」「モンスターすぎ」「香ばしい」「ダメ、絶対」と界隈で非難の声
マイナビニュース / 2021年1月27日 15時23分
-
51日1本食べるだけでヤセ体質になれる!?大注目の食材とは?
つやプラ / 2021年1月27日 12時0分