なんか違う…と後悔しない!「理想のショートヘア」に近づくオーダー方法
GATTA / 2021年2月16日 20時30分

「ショートヘアにしたけどなんだかしっくりこない」……ショートヘアに挑戦するのはハードルが高いと感じる方が多いのではないでしょうか。
ですが、実はショートヘアにはたくさんの種類があり、少しの長さの違いや前髪の有無で雰囲気を調整しやすいのが特徴です。
そこで今回は美容師の兼益未於さんに、理想のショートヘアに仕上げるための“失敗しづらいオーダー方法”を教えてもらいました。美容師さんになりたいイメージを伝える参考にしてくださいね。
担当の美容師さんに「写真」でイメージを共有する

出典: GATTA(ガッタ)
担当の美容師さんにどんなショートヘアにしたいかを伝えるとき、写真などイメージが具体的に伝わりやすいもので共有するのがおすすめです。
自分の好きなヘアスタイルや雰囲気など何枚か候補があると、その方に合わせた提案を美容師もしやすくなるので、切る前のイメージの不一致が少なくなります。
そして、もう一つ自分のこだわりやなりたくないイメージも忘れず伝えるようにしてください。たとえば、耳かけをできる長さがいい、前髪の長さを変えたくないなど。なりたくないイメージを伝えることで、「なんか違う」と感じることが少なくなるはずですよ!
ショートスタイルにしたあとの「メイクやファッション」を考える
「念願のショートスタイルになったけどいまいちキマらない」そんなときは、もしかしたら髪型に合わせたメイクやファッションにシフトチェンジできていないのかもしれません。
長さをばっさり切ったのであれば、髪型と同じく、メイクやファッションも変える必要があります。オーダーするときに、挑戦してみたいメイクやファッションも担当の美容師さんに共有すると、トータルのイメージを踏まえて理想通りの提案をしてくれるはずですよ!
自分の髪質やクセに合わせた「スタイリング方法」を知る

出典: GATTA(ガッタ)
美容室帰りの仕上がりではきれいでも、お家に帰ってからの再現性が低いとせっかくのスタイルチェンジが台無しになることも。
担当の美容師さんに、髪質やクセに合わせたスタイリングやヘアケア方法を提案してもらいましょう。あらかじめ伝えておくことで、スタイリングのしやすいスタイルやヘアアレンジなしでもキマるヘアスタイルに仕上げてもらうこともできます。
仕上げのときに、使ったスタイリング剤や巻き方などを詳しく教えてもらうのを忘れずに! 髪質やクセに合ったスタイリングを知るチャンスですよ。
今までと違うヘアスタイルにイメチェンするのは緊張しますよね。特に、ばっさりショートヘアにする場合、髪の毛は早く伸びないので失敗したくない……!と思うもの。
だからこそ、あらかじめ準備をしてから美容室に行くことを心がけてみてくださいね。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
結べる長さだから安心!切りすぎた…と後悔しない「おしゃれショートヘア」3選
GATTA / 2021年4月17日 20時0分
-
はじめてでも短すぎないから安心!美容師が教える「失敗しない垢抜けボブ」3選
GATTA / 2021年4月10日 20時30分
-
人生初のショートボブは失敗したくない!どんな顔型でも似合う「丸みボブ」3選
GATTA / 2021年4月6日 20時0分
-
美容室に頻繁に行けなくても大丈夫!伸ばしかけも楽しめる「長持ちショート」3選
GATTA / 2021年3月29日 20時30分
-
オーダー増加中!肩に届くくらいの長さが挑戦しやすい「春におすすめ」長めボブ4選
GATTA / 2021年3月26日 21時0分
ランキング
-
1知らないと恥ずかしい!握りすしの「上品」な食べ方【オトナの常識】
OTONA SALONE / 2021年4月20日 18時30分
-
2これもNG習慣だったとは…無意識のうちに脚が太くなる「要注意の生活習慣」5つ
オールアバウト / 2021年4月20日 20時55分
-
3まさかの糖尿病予備群と言われた…何が怖いかを専門医に聞く
ウートピ / 2021年4月20日 21時0分
-
4最新版「役立つ資格」と「残念な資格」 IT系の需要増の反面、医療事務は低迷
マネーポストWEB / 2021年4月20日 16時0分
-
5ボタンひとつでテレビ電話。これならデジタル苦手でも大丈夫
&GP / 2021年4月20日 15時0分