簡単「ながらエクササイズ」で、太ももスッキリ美脚を目指そう
GATTA / 2017年12月26日 20時0分

電車で座席に座る時や椅子やソファに座る時、あなたの膝はちゃんと閉じていますか? いつも開きっぱなしだなと思い当たる方は太ももの内側がたるんでいる可能性があり要注意です。
これから迎える年末年始の休暇中に心も体もリラックスして、簡単にできる脚やせエクササイズで引き締めましょう!
そこで今回は、ヨガインストラクターである筆者が、鍛えにくい“太ももの引き締め方法”をご紹介します。
電車でチェック! 膝を閉じて座っている女性は?
日常の中で歩いている人や座っている人の姿勢に目を配ってみると、特に電車の座席に座っている姿勢は崩れがち。スマートフォンばかりに目がいき、肩が巻き肩状態になっていたり、肩の左右の位置がずれていたりしています。
中でも、両膝を閉じて座っている人があまりにも少ないんです。みなさん無意識に両膝が開いて緩んだ座り方をしています。
内腿の筋力は、なかなか鍛えづらくたるみがちになるので、日々の生活のなかでの意識が大切です。“電車の中で両膝を閉じる”といった一見簡単そうなことでも、数分で内腿が疲れます。エクササイズをやっている暇がないという人は、座り方だけでも意識すると内腿を刺激でき、さらに座り方もきれいになりおすすめ。
お休み中のゴロゴロ時間にやってみよう
これから年末に向けて忙しくて時間が取れない人は、ゴロゴロしながらできる内腿エクササイズをしてみましょう。これならゴロッと横になりテレビを見ながらなど時間を取らずにながらでできます。忙しい毎日に面倒と思わずにできるエクササイズは、とても効率がいいのです!
(1)体を横むきにして寝ます。(写真では右側が下)背中、お尻、脚の後ろ側をまっすぐに揃えましょう。ここがズレると台無しです。後ろに壁がある意識で揃えてみて。
(2)左脚を真っ直ぐに伸ばします。左脚は膝を曲げて立て、右脚の前におろします。
(3)右の肩甲骨と肩を下げ、首を引き延ばした姿勢を意識しましょう。

出典:https://gatta-media.com
(4)姿勢を崩さないように注意し、息を吐きながら右脚全体を持ち上げます。内腿に刺激が入っているのを意識して、3秒キープしましょう。

出典:https://gatta-media.com
(5)持ち上げた脚をおろします。
(6)一連の流れを10~15回行いましょう。反対側も同様に行います。
3秒キープがなかなか辛い! 7回目あたりからきつくなっていきます。きつくなってからの後少しからが勝負! 呼吸を止めないようにしながら行いましょう。
ながら運動なので、テレビを見たり、映画を見ながらなど楽しく行うのがおすすめです。
横になってリラックスしながら美脚エクササイズをして、正月太りを回避しましょう!
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
食べすぎた日は夜が勝負!? 寝る前に「お腹痩せ」を目指すダイエットメニュー5選
GATTA / 2021年1月20日 21時30分
-
こんなにつまめたっけ…?ぷにぷに脇腹の引き締めを目指す「1分集中エクササイズ」
GATTA / 2021年1月8日 20時0分
-
【骨盤矯正】ポッコリお腹を一撃で直す!お腹引き締め簡単エクササイズ
OTONA SALONE / 2021年1月5日 8時0分
-
同じ体勢が続いて体がバキバキ!仕事中でも簡単「上半身をほぐすストレッチ」
GATTA / 2021年1月4日 20時0分
-
太もものスキマがほしい…!スラッと伸びる美脚を目指す「寝ながらエクササイズ」
GATTA / 2020年12月29日 20時0分
ランキング
-
1マニアが語る「今スシローに行ってほしくない理由」 客のモラルが崩壊している店も
しらべぇ / 2021年1月21日 10時0分
-
21000万円貯蓄する人が「これをやめたら貯まった!」6つのこと
OTONA SALONE / 2021年1月21日 8時0分
-
330枚入りのサージカルマスクが220円!?キャンドゥすごすぎ!
東京バーゲンマニア / 2021年1月21日 15時6分
-
4「どうせ汚れる…」 定期的に洗車しなきゃダメ? 意外と重要な洗車の必要性
くるまのニュース / 2021年1月21日 10時10分
-
5神田伯山、SNSで揉める立川志らくに呆れ 「本当に愚かな男だな」
しらべぇ / 2021年1月21日 11時0分