ポイントはツヤ感!たった3ステップで「絶妙な垢抜け顔」をつくる方法
GATTA / 2018年4月4日 22時0分

何だか代わり映えのしないボヤっとメイク。アイメイクやリップに春コスメを使っても、パッと明るい顔にならない理由……それは、垢抜け肌に必要なツヤがうまくつくれていないせいかもしれません。
そこで今回は、トレンドの濡れツヤ感を盛り込んだ垢抜け肌のつくり方を、コスメコンシェルジュで美肌研究家の筆者がご紹介します。
1:みずみずしさは「仕込み」が肝心
濡れツヤ肌を作るには、メイク前の仕込みがカギとなります。どんなにハイライトなどでツヤをつくったとしても、お肌が乾燥していてはカサつきを隠しきることはできません。
化粧水はハンドプレスでしっかりとお肌への保水をして、土台からうるっとさせておきましょう。逆に、フタとなるクリームは薄めでOK。手のひらに広げて、化粧水と同様にハンドプレスでつけるとちょうど良い薄付きになるはずですよ。
2:リキッドとコンシーラーで「色ムラ」をしっかりオフ

出典: GATTA(ガッタ)
今回はお風呂上がりのようなツヤ肌をつくりたいので、使うファンデーションはリキッドファンデーションがマストです。そして“ナチュラルメイク”と“雑なベースメイク”は全く違うので、くすみやクマ、色ムラはしっかりカバーしておきましょうね。
特に目元のくすみは疲れた印象を与えるので、垢抜け肌をつくる上ではオフしておきたいところ。目の下は、しっかりコンシーラーでカバーしておきましょう。
さらに、頬の高い位置のキメを整えておくことで肌がより美しく見えるので、パウダーファンデーションでなめらかにしておくと良いですね。ワンランクアップした垢抜け肌につながりますよ。
3:主役のハイライトは「のせ方」が重要

出典: GATTA(ガッタ)
いよいよクライマックス! 垢抜け肌のツヤをつくる主役アイテムは、やはりハイライト。垢抜け肌では濡れツヤ感を出したいので、パウダータイプのものよりリキッドやオイルタイプのものがオススメです。
さらに重要なのは“ハイライトをのせる位置”。濡れツヤがトレンドといえども、のせすぎるとツヤではなくテカりに見えてしまって逆効果になってしまいます。
ハイライトは、頬の高い位置と目元の間にあるくぼんでいる部分、さらに鼻頭、鼻先、顎先にのみのせましょう。この位置が絶妙に垢抜け肌を生むので、しっかりチェックしておいてくださいね。
垢抜け肌に必要なのは、ネガティブなものをしっかりカバーしつつ、絶妙な濡れツヤ感を出すこと。
メイクといえばアイメイクやリップに着目してしまいがちですが、今季はベースメイクにもこだわってみて!
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
美容ライターは使い分けてた!お金をかける価値アリの「お値段以上」デパコス5選
GATTA / 2021年2月23日 20時30分
-
お値段以上のカバー力!コスメ通が惚れた「ドラッグストアで買える」ファンデ3選
GATTA / 2021年2月15日 21時0分
-
21人の美容家が「ないと困る」とラブコール|メイクの質が上がる「スーパーサブ」コスメ
GISELe / 2021年2月13日 19時0分
-
老け見えを防ぐ! マスクメイクが見違える「目元用コンシーラー」4選
オールアバウト / 2021年2月8日 20時15分
-
実験。マスクにつかないベースメイクアイテムはどれ?
ハルメクWEB / 2021年2月8日 20時5分
ランキング
-
1いまや始動時の「暖機」は必要ナシ? アイドリング禁止続出で「暖機走行」を推奨するワケ
くるまのニュース / 2021年2月25日 7時10分
-
2冬のお悩み、どうしてる? セーターって何回着たら洗うべきなのか
オールアバウト / 2021年2月24日 19時45分
-
3ワークマン、1,900円の「ジョギング・ウォーキングシューズ」を発売
マイナビニュース / 2021年2月24日 15時9分
-
4軽自動車の支持派も黄色いナンバーは嫌!? 「白ナンバー」はなぜ激増? 軽オーナーの本音とは
くるまのニュース / 2021年2月25日 9時10分
-
5奈良公園のシカ、気性が荒くなったのは誰のせい? 深夜の招かざる客たち
日刊SPA! / 2021年2月25日 8時52分