時間がない朝に!簡単なのに「こなれる」ヘアスタイリング術3つ
GATTA / 2018年4月23日 21時30分

朝時間がなくてヘアスタイリングがうまくいかなかった、なんて経験はありませんか?
そこで今回は、ヘアサロンオーナーである筆者が“時間がないときでも便利なまとめ髪・スタイリング術”をご紹介していきます。
1:ポニーテールでこんなにおしゃれに!ポイントは崩し方
定番のポニーテールですが、こなれ感を出すために少し崩してみたら、なんだか疲れて見えちゃうことも。
適度なこなれ感を出すためには、クリーム系やバーム系のスタイリング剤をしっかり馴染ませてから崩すことがポイントです。
スタイリング剤を髪にもみ込んでからポニーテールを作り、さらに少し後れ毛を出すことでシンプルなポニーテールがおしゃれなスタイルに早変わり。
詳しいつくり方は、シンプルだけど可愛いアレンジ動画で話題の@kiriyanさんのInstagramで画像や動画が紹介されています。
ポニーテールでもこんなにこなれた印象に。シンプルなところから挑戦してみてくださいね。
2:崩すのに慣れたら、くるりんぱでプロ顔負けのアレンジ
スタイリング剤をしっかり馴染ませて崩すポニーテールに慣れたら、そこからさらにもう1ステップ。ポニーテールを“くるりんぱ”するだけでもっとこなれた印象になります。
くるりんぱは一見難しそうに見えますが、実は難易度低め。慣れると簡単なうえに髪がしっかり固定されるので、とっても便利なアレンジです。
こちらも動画で詳しいつくり方をチェックしてみましょう。こなれ感をポイントはポニーテール同様、“少し崩す”こと。
基本のつくり方に慣れれば、その他色んなアレンジにも挑戦できますよ。今回動画で紹介されているのは“朝5分でできる簡単こなれアレンジ”。忙しい朝でもすぐにおしゃれなアレンジが完成します。
3:まとめ髪が苦手な人は、スタイリング剤でこなれ感
最後は、どうしてもまとめ髪が苦手な方にオススメなスタイリング方法です。
ツヤ感の強い“バーム系スタイリング剤”を使って、セミウェットスタイリングをつくりましょう。
バーム系スタイリング剤はシアバターベースで肌に優しいものも多く、保湿力の高さが期待できます。
乾燥した髪に潤いを足すことで、ツヤのある髪をつくり出して今っぽいニュアンスが演出できますよ。
ただし、つけ過ぎには要注意! 根元からベタついた質感になると、こなれ感からは遠のいてしまうので、毛先を意識してつけるようにしましょう。
ご自分の髪質や量に応じてベストな量が分かれば、忙しい朝にもとっても簡単におしゃれなスタイリングを仕上げることができます。
どれも簡単なテクニックばかりなので、ぜひ明日から試してみてくださいね。ステキなヘアスタイルで充実した1日を始めましょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
コテで巻かないまとめ髪!不器用でもマネしやすい「ミディアムヘアアレンジ」6選
GATTA / 2021年2月14日 20時30分
-
美容師は当たり前にやっている!? 髪質別「夕方まで崩れにくい」スタイリング術
GATTA / 2021年2月13日 20時0分
-
【土屋太鳳ヘア変遷】ショートからロングまで…美髪際立つキュートアレンジ
モデルプレス / 2021年1月31日 15時27分
-
メンテがとってもラク!美容室帰りも維持しやすい「ショート×パーマスタイル」3選
GATTA / 2021年1月28日 20時30分
-
アホ毛をなくす対処法って?美容師に聞いた「クセを直す・抑える」ヘアケア5選
GATTA / 2021年1月27日 21時30分
ランキング
-
1いまや始動時の「暖機」は必要ナシ? アイドリング禁止続出で「暖機走行」を推奨するワケ
くるまのニュース / 2021年2月25日 7時10分
-
2冬のお悩み、どうしてる? セーターって何回着たら洗うべきなのか
オールアバウト / 2021年2月24日 19時45分
-
3ワークマン、1,900円の「ジョギング・ウォーキングシューズ」を発売
マイナビニュース / 2021年2月24日 15時9分
-
4軽自動車の支持派も黄色いナンバーは嫌!? 「白ナンバー」はなぜ激増? 軽オーナーの本音とは
くるまのニュース / 2021年2月25日 9時10分
-
5奈良公園のシカ、気性が荒くなったのは誰のせい? 深夜の招かざる客たち
日刊SPA! / 2021年2月25日 8時52分