1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

[総体]“FW失格”宣告からCBとして成長、小笠原中心の守りで東福岡が鹿実の反撃かわす

ゲキサカ / 2014年8月6日 22時23分

[総体]“FW失格”宣告からCBとして成長、小笠原中心の守りで東福岡が鹿実の反撃かわす

[8.6 全国高校総体準々決勝 鹿児島実高 2-4 東福岡高 韮崎中央公園陸上競技場]

 東福岡高は現在、右から堀吏規伸、小笠原佳祐、加奈川凌矢、そして末永巧(全て3年)の4バック。レオーネ山口U-15時代もチームメートだった堀、小笠原、末永の3人はいずれも中学時代アタッカーで前線に並んでいたという経歴の持ち主だ。この日は鹿児島実の191cmFW前田翔吾相手にゲーム主将の小笠原と加奈川が空中戦で必死に対抗すると、堀と末永もサイドの攻略を狙う鹿児島実アタッカー陣と激しい攻防戦を演じて勝利に貢献した。

 特に小笠原は1月の高校選手権後にCBへコンバートされた選手。2年時にFWとして高円宮杯プレミアリーグWESTにも出場していたが、「このままでは出られないぞと(森重)監督に言われたので。それが相当ショックで『それなら』と。究極(の選択)っすね」と本人は苦笑するが、結果的にCBに挑戦したことが、小笠原自身を注目されるようなDFに変え、チームの守備力向上ももたらしている。「自分、あんま上手い方じゃないので、ヘディングは人よりもできるかなと思いますけれど」と謙遜するが、背番号5は守備範囲が広く、前への強さを発揮。大型CBの加奈川とともに最終ラインの中央で強力な砦を築いている。

 そして小笠原のもうひとつの特長は声。味方を鼓舞する声に加えて「言われたんですよ。報道陣の人が笑っていたと。試合中は気持ち入り過ぎて覚えていないです」と説明する大声を発しながら繰り出すヘディングは、勝利への思いの強さをとても表現している。チームはDF陣の健闘もあって快進撃を続け、17年ぶりの準決勝進出。「(自分は)リーダーシップしかないと思っている。声だけ出して頑張りたいと思います」という元FWのCBが、頂点へ向けて仲間たちを鼓舞し続け、東福岡の守備をより強固なものとする。

(取材・文 吉田太郎)▼関連リンク
【特設ページ】高校総体2014

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください