一番走ったのは、どのチーム!? J1第2ステージ第4節走行距離発表
ゲキサカ / 2015年7月28日 1時35分
Jリーグは25日に行われたJ1第2ステージ第4節の全試合でトラッキングシステムにより取得したデータから選手の走行距離などを発表した。
Jリーグによると、J1第2S第4節の9試合で最も走行距離が長かったチームは、湘南と1-1で引き分けたサガン鳥栖で、総走行距離は116.62km。2位は対戦相手の湘南ベルマーレで116.48km、3位はアルビレックス新潟で114.76km。逆に最も走行距離が少なかったのは、G大阪に1-2で敗れたヴィッセル神戸の99.44kmだった。
選手別では、1位が新潟のMF加藤大で13.10km、2位はサンフレッチェ広島のMF青山敏弘で12.39km、3位は横浜F・マリノスのMF三門雄大で12.34kmだった。
また、スプリント回数(時速24km/h以上)が最も多かった選手は松本山雅FCのMF工藤浩平で38回、2位が名古屋グランパスのFW永井謙佑で28回、3位が鹿島アントラーズFW赤崎秀平で27回。スプリント回数をチーム別で見ると、1位が新潟(172回)、2位が鹿島(165回)、3位が名古屋(160回)だった。
■以下、第2ステージ第3節の各チームの総走行距離
甲府(103.64km) ●0-1○ 松本(106.60km)
鹿島(111.39km) ○2-1● F東京(110.13km)
仙台(109.06km) ●0-1○ 柏(103.45km)
川崎F(105.72km) ○3-2● 清水(103.12km)
名古屋(105.00km) ○2-1● 浦和(100.27km)
神戸(99.44km) ●1-2○ G大阪(107.18km)
広島(113.33km) ○2-0● 横浜FM(111.57km)
鳥栖(116.62km) △1-1△ 湘南(116.48km)
山形(111.78km) ●1-3○ 新潟(114.76km)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
今年のJリーグってやっぱり去年と違ってきてると思うんです!? の巻/倉井史也のJリーグ
超ワールドサッカー / 2021年1月16日 21時15分
-
2021年J1、ホーム開幕カード決定! “王者”川崎は横浜FM、G大阪は神戸との“ダービー”で幕開け
Football ZONE web / 2021年1月12日 17時24分
-
【24日のJ移籍動向】C大阪の“8番”柿谷が名古屋移籍を決断 鹿島一筋23年のGK曽ケ端は現役引退
Football ZONE web / 2020年12月25日 6時30分
-
各賞受賞者一覧 コロナ対策専門家チームにチェアマン特別賞《2020Jリーグアウォーズ》
超ワールドサッカー / 2020年12月22日 21時25分
-
【J1総括】川崎が最多勝ち点「83」の歴史的V G大阪に続き名古屋がACLへ…得点王は“28発”オルンガ
Football ZONE web / 2020年12月19日 17時1分
ランキング
-
1全豪OP女子選手、深夜のホテルに現れた“侵入者”に悲鳴「誰も助けに来てくれない!」
THE ANSWER / 2021年1月17日 21時3分
-
2巨人・桑田コーチが本音 “セ・パの差がついた”の言葉は「聞くたびにムカつきますね」
スポニチアネックス / 2021年1月17日 19時13分
-
3マエケン メジャーが狙っている日本人選手を聞かれ「今、もうダントツ。いますよ、一人」
スポニチアネックス / 2021年1月17日 20時51分
-
4【MLB】「タナカを連れ戻すべき」ヤ軍のクルーバー獲得に地元メディア疑問&再契約を進言
Full-Count / 2021年1月17日 20時26分
-
5元小結・白馬毅さんは今…10年前の“八百長”疑惑を改めて聞いた【あの人は今こうしている】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年1月18日 9時26分