[総体]様々な要素重なって生まれた敗北・・・王者・東福岡はわずか1試合で姿消す
ゲキサカ / 2016年7月29日 0時27分
[7.28 全国高校総体2回戦 東福岡高 2-3 昌平高 広島広域公園第一球技場]
史上初の全国高校総体3連覇を懸けた東福岡高の夏はわずか1試合で幕を下ろした。開始7分にMF藤川虎太朗のゴールでリードを奪い、その後もMF高江麗央やMF福田湧矢のチャンスメークから決定機を作り出した。昌平高の選手たちが舌を巻いた素速いパスワークやフィジカル能力の高さ……。序盤は東福岡の強さが目立つ展開だった。だが、徐々に相手にボールとリズムを握られる時間が増えていく。前半終盤は東福岡のギアがまた上がり、2点目に近づいたが、突き放すことができなかった王者は後半に逆転を許す。
もちろん、全員が優勝のために全力でプレーしていた。だが、その危機感はピッチの上にいる選手の中でも差があったかもしれない。逆転されてから攻撃には明らかに怖さが増し、31分には藤川の右FKから左SB小田逸稀が驚異的な跳躍からの同点ヘッド。だが、ここで一気に逆転する強さがこの日の東福岡にはなかった。判断が遅れたり、思い切りを欠いたようなプレーでチャンスを逸すると、直接CKでまさかの決勝点を献上。試合終了の笛が鳴ると、赤いユニフォームはピッチに崩れ落ちた。
今年のチームは県新人戦、九州新人戦、総体県予選で連覇を達成。プレミアリーグWESTでは最近4試合でJクラブユース勢から3勝を挙げて首位と勝ち点3差の3位につけている。今大会は間違いなく優勝候補。簡単には負けるはずがないと誰もが思っていたはずだ。だが、主力がケガ明けで、プレミアリーグからの準備期間の短さ、そして攻守の切り替えの遅れや、やや丁寧さを欠いた攻撃、後ろが重くなり3失点した守備など色々な要素が積み重なって生まれたまさかの敗北。森重潤也監督の指摘はチームの「弱さ」、「苦しい思いをして乗り越えてきた」昨年の優勝をしっかりと理解できていなかったこと、「どれくらい昨年から成長したプレーが出せたのか」という点など多岐に渡った。
「ひとつずつきちっとやっていかないと選手権は取れない」と指揮官。「弱い」ままで終わる訳にはいかない。“赤い彗星”は再び輝くためにまず自分たちを見つめ直し、課題をひとつずつクリアし、必ず成長を遂げる。この敗戦を絶対に無駄にはしない。
(取材・文 吉田太郎)▼関連リンク
【特設ページ】高校総体2016
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【高校サッカー】磐田東が23年ぶり決勝進出 準決勝で浜名に勝利 MF佐藤晴斗がミドルシュートで先制…静岡県新人戦
スポーツ報知 / 2025年1月26日 7時30分
-
高校サッカー選手権で再確認した“プレミアリーグを戦う意義”。前橋育英、流経大柏、東福岡が見せた強さの源泉
REAL SPORTS / 2025年1月20日 7時57分
-
7年ぶり選手権Vも「絶対にここで満足したくない」前橋育英2年生DF陣が目指す“最強の3冠世代”
ゲキサカ / 2025年1月14日 21時19分
-
フィジカルサッカーが猛威を振るう高校サッカー選手権。4強進出校に共通する今大会の“カラー”とは
REAL SPORTS / 2025年1月10日 2時46分
-
ユース取材ライター陣が推薦する選手権11傑vol.3
ゲキサカ / 2024年12月28日 8時35分
ランキング
-
1武藤や大迫ら神戸6選手の上半身裸に反響「いい体の男たち」「腹筋QRコード」「サコさんは水着の裾も…」
ゲキサカ / 2025年1月25日 19時56分
-
2井上尚弥に敗れた韓国キム、日本人に「感動、感謝しました」 涙の退場時に拍手 反響は「前の試合と全然違う」
THE ANSWER / 2025年1月25日 16時4分
-
3ドジャース・佐々木朗希は電撃メジャー契約の“ウルトラC”も可能!?小林至氏が解説
スポニチアネックス / 2025年1月25日 20時28分
-
4井上尚弥は“ミスマッチ”すら魅力的に 米メディア絶賛、比較対象はノーベル賞の歴史的偉人?
THE ANSWER / 2025年1月25日 20時3分
-
5大谷翔平2位で佐々木朗希4位 プロスペクト歴代1位に輝いたのは殿堂入りの父を持つあの選手
日テレNEWS NNN / 2025年1月25日 16時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください