1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

広島DF佐々木が高校生に伝えた高いレベルを知ることと判断スピードの大切さ

ゲキサカ / 2018年6月22日 22時0分

―彼らのポジションはFW、左SB。特に磨いて欲しいところは?
「2人とも能力は高いと思いますし、それぞれストロングポイントがある。そこを磨き続けることでプロでも通用する武器になると思うので、こだわりを持ってトレーニングして欲しいと思います。あとは自分が輝いている部分だけじゃなくて泥臭さだったり、いくら上手い選手でも戦えない選手はプロでは通用しないと思いますので、頑張る部分も磨いていけたら未来にも繋がっていくのではないかと思います」

―ヘディングで前に飛ばす距離が短いので、普段やっているトレーニングとかありますか?ヘディングを強くしたいです。(高木大輝)
「相手に大きい選手が来たりすると難しいけれど、タイミングだったり、跳ばないでヘディングに勝つ方法はないのかとか、相手よりも先にジャンプしてヘディングしてみようとか考えています。僕がよくやったりするのは、相手が大きい選手だったりすると、空中戦でジャンプしても、ボールは真ん中にあるので(相手に)飛ばされてヘディングできない。だったら、ちょっと相手側に跳んで先に身体をぶつけられて自分が真ん中のボールのところに残る。そういうちょっとした駆け引きだけど、パトリックとかそういう相手と競る時、絶対にフィフティ・フィフティだと勝てないから、先に自分が優位な状況を作るとか、細かいことだけど、頭を使いながらやっています。だから練習から駆け引きとかをちょっとずつ楽しんで行けたら上達していくと思います」

―僕は高校の中でもちっちゃい方なんですけれども、ちっちゃい選手がやってきたら嫌だなとかいうことはありますか?(和田育)
「やっぱりドリブルで懐に入られたら嫌ですかね。腕も入りにくいし、肩も当てにくいし、速くて大きくない選手がスピードを持って仕掛けられると僕としてはすごく嫌かな。どんどん相手のところに潜りこむのが自信あるところだと思うけれど、そこに勇気を持って仕掛けていく。それがDFとして嫌なので、自信を持ってやっていけばいいと思います」

(取材・文 吉田太郎)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください