1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

“2番封じ”を決断した原口、ハードワークの秘訣は「勝ちたいから」

ゲキサカ / 2019年1月22日 7時8分

サイドを上下動し続けたMF原口元気(ハノーファー)

[1.21 アジア杯決勝T1回戦 日本1-0サウジアラビア シャルジャ]

 焦点となったのはサウジアラビアの右サイドバックを務める“2番”。日本代表MF原口元気(ハノーファー)が選んだのは、より厳しい道筋だった。「勝つためには手段を選ばないし、自分がどうしたいかより勝ちたい思いが強い」。そんな自己犠牲の哲学を体現するハードワークで完封勝利を導いた。

 左サイドハーフで先発した原口だが、この日はより低いウイングバックのような位置でプレーする時間帯が続いた。その理由はDFモハンメド・アルブライクをケアするため。サウジアラビアは鋭いロングフィードをこの背番号2に通そうとしており、原口はサイド攻撃の起点を潰しにかかった。

「あれが0-0だったり、0-1だったら前から行く選択肢もあったけど、1-0で勝っていたので」と先制点が入ったこともこの決断を後押し。ハーフタイムには左サイドを組んだDF長友佑都とも相談し、「マンマークではないけど、見るということで話し合った」(長友)とより徹底した形で対応を続けた。

 試合途中には、ベンチのMF乾貴士が「相手SBにつき切るんじゃなくて、もっと前でカバーしたら」と声を掛けに行く場面もあった。しかし、「前半から一本で入るシーンがあったので」と判断を変えず。乾としてはスタミナの消耗にも配慮しての助言だっただろうが、原口は試合終了まで激しい上下動を絶やさなかった。

 鬼気迫るハードワークの秘訣は「勝ちたいからですね」と即答。MF堂安律、MF南野拓実ら若い選手に目をやり、「ものすごく彼らも頑張っているし、勝つことができたのはやりたいプレーを犠牲にして頑張っていたから。ただ、頑張るだけじゃなく、賢くプレーできていたと思う」と刺激になっているようだ。

 ロシアW杯では主力だった原口だが、新体制ではMF中島翔哉が優勢。10番不在の今大会で「優勝することで監督の信頼を勝ち取れるので、それが今の目標。勝つことによって森保さんに信頼される選手になる」と志す。準々決勝ベトナム戦までは中2日。「まずは気持ちの部分でカバーしていく。大丈夫だと言い聞かせてプレーしたい」とこれまで同様に走り続ける構えだ。

(取材・文 竹内達也)●アジアカップ2019特設ページ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください