1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

ユース取材ライター、森田将義記者が選ぶ「インハイ予選注目11傑」(東海・北信越編)

ゲキサカ / 2024年5月17日 20時0分

森田記者が注目するGK小林脩晃(帝京長岡高3年)

 令和6年度全国高校総体(インターハイ)男子サッカー競技(福島)の都道府県予選が各地で行われています。ゲキサカでは「インターハイ予選注目11傑」と題し、全国各地のユース年代を取材する森田将義記者に北海道・東北、関東、東海・北信越、関西、中四国、九州の各地域の注目選手11人を紹介してもらいます。第4回は東海・北信越地域の11人です。

森田将義記者「数多くのJリーガーを輩出してきたサッカー王国・静岡を筆頭に今年は北信越・東海地区はプロや大学など高校を卒業した後に期待できそうな選手がたくさんいます。そうした選手の中から、インターハイを機に注目が高まりそうな11人をピックアップしました。いずれも実力者で予選を盛り上げてくれることは間違いなしです!」

以下、森田記者が注目する東海・北信越地域11選手
GK小林脩晃(帝京長岡高3年)
シュートストップに絶対的な自信を見せるGKで、北信越屈指の強豪でも下級生のうちから守護神に定着。PK職人としての顔も持ち合わせ、土壇場での勝利を何度も手繰り寄せてきた。初のプレミアリーグに挑む今季はクロス対応でも安定感のある動きを見せる。

DF矢澤怜士(静岡学園高3年)
危機察知能力の高さを活かしたカバーリングとコーチングが武器で、186cmの身長を活かした競り合いも成長中。川口修監督が「矢澤がいると最後で耐えられるか、耐えられないかが変わってくる」と信頼を寄せるCBだ。怪我に苦しんだ昨年を乗り越え、飛躍の予感が漂う。

DF村上樹(藤枝東高3年)
判断の良い散らしが光るボランチだが、自陣からの組み立てを重視する藤枝東ではCBとしてもプレー。昨年の選手権予選決勝で負けてからは、「当たり負けしないように意識してきた」成果もあり、今年は守備での貢献度も高い。

DF大村笙太(富山一高3年)
中学時代は親元を離れ、JFAアカデミー福島でプレーしたが、高校では小学6年生まで過ごした富山に帰参。左足精度の高さが武器でタイミングよくサイドを駆け上がってクロスから見せ場を作る。守備も粘り強くそう簡単には相手に仕事をさせない。

MF北方陽己(星稜高3年)
183cmの身長以上に目を惹くのは守備力の高さ。高い予測力と運動量を活かしたボールハントでピンチの芽を防ぎ、攻撃のスタート地点として機能する。「攻守に貢献して、チームを勝たせたい」と意気込む今年は奪ってから前方を追い越す動きも増加。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください