1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

森保Jはシリア戦も3バック明言「我々主体で可変していけるように」冨安ら東京世代トリオ実現へ

ゲキサカ / 2024年6月10日 17時0分

記者会見を行った日本代表の森保一監督

 日本代表の森保一監督が10日、北中米W杯アジア2次予選・シリア戦(Eピース)の前日会見を行い、6日のミャンマー戦(◯5-0)と同じく3バックのシステムを採用する意向を示した。また「選手を大幅に入れ替えて戦いたい」とも明言しており、ミャンマー戦でベンチ外だったDF冨安健洋(アーセナル)らが先発起用されることになりそうだ。

 森保監督は会見で「3バックは明日のシリア戦でもチームとしての共有をより図れるよう、戦術の浸透度を上げていけるようトライしたいと思う」と明言。広島入り後のトレーニングでは右から冨安、DF板倉滉(ボルシアMG)、DF町田浩樹(サンジロワーズ)を並べた3バックで練習しており、東京五輪世代の3バックトリオが実現するとみられる。

 森保監督は冨安を筆頭とする新世代の3バックで、さらにオプション布陣の熟成を進める構えだ。記者会見では「これまで2列目の選手がより多くヨーロッパの舞台で戦っているということを私自身感じていたが、DFラインの選手がヨーロッパや世界の舞台で力を見せてくれているということをいま感じている」とCB選手層の拡大に手応え。3バック導入の背景として「DFラインの選手たちに非常に力を見せてくれている選手が多くなっているので、より安定した守備から攻撃に移っていくという意味で、チームのコンセプトを具現化してくれる選手がいるという意味でトライさせてもらっている」と狙いを語った。

 シリア戦もミャンマー戦に引き続き3-4-2-1で臨むとみられ、GKは大迫敬介(広島)と谷晃生(町田)の争い。ボランチはミャンマー戦で出場機会のなかったMF遠藤航(リバプール)とMF田中碧(デュッセルドルフ)がコンビを組む。ウイングバックは左が別メニュー調整が続くDF長友佑都(FC東京)の状態次第で、右は途中出場のMF相馬勇紀(カサピア)が起用されそうだ。

 シャドーは左がMF南野拓実(モナコ)で、右はコンディションに問題がなければMF久保建英(ソシエダ)。もっとも森保監督は長友や久保の起用について「怪我のリスクがあるようであれば無理をすべきではない」とも話しており、久保が出場回避する場合はミャンマー戦で45分間出場のMF堂安律(フライブルク)、MF鈴木唯人(ブレンビー)にチャンスが巡ってきそうだ。1トップはエースのFW上田綺世(フェイエノールト)の起用が決定的となっている。

 ミャンマー戦の3バックについては「攻撃の部分で意識を持ちつつも、守備の意識を忘れず、いいバランスで無失点に抑えて、攻撃の圧力を増していこうというところにトライしてくれた」と振り返った森保監督。この日はさらに「3バック、4バックと違いはあるように思えるが、試合中は4バック気味になることもあるし、選手たちが試合の状況で、自分たちがより仕掛けている時と受け身になる部分を試合の中で可変しながらバランスをコントロールしてくれている。3バック、4バックはトレーニングの中で限定的にやっているが、必ず変えてやる場合だけでなく、試合中にも受け身であれ、攻撃的であれ、我々主体で可変していけるようにしたい」と今後の展望を述べており、試合中の変化もキーポイントとなりそうだ。

(取材・文 竹内達也)
●北中米W杯アジア2次予選特集

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください