1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

広島新スタでゴールラッシュ締めくくった南野拓実「ここでプレーする広島の選手がうらやましい」

ゲキサカ / 2024年6月11日 23時21分

ダメ押しの5点目を決めた日本代表MF南野拓実(左)

[6.11 W杯アジア2次予選 日本 5-0 シリア Eピース]

 5-0のゴールラッシュを締めくくった。3-4-2-1の左シャドーで先発した日本代表MF南野拓実(モナコ)は、4バックにシステム変更した後半は左サイドハーフやトップ下でプレー。さまざまな役割にも柔軟に対応し、4-0の後半40分、高い位置でDF伊藤洋輝がカットしたボールを拾って右足ミドルをゴール右隅にねじ込んだ。

「ゴールは狙っていたし、代表でゴールするのは常に特別」。1月14日のアジア杯・ベトナム戦以来の得点で、国際Aマッチ通算21ゴール目。中山雅史氏に並び、代表歴代12位タイとなった。

 6日のミャンマー戦は出番のなかった南野だが、左シャドーに入った前半はうまく左ウイングバックのMF中村敬斗を生かしながらコンビネーションでチャンスを作った。前半13分には南野のパスから中村が左サイドを縦に突破し、FW上田綺世の先制点をアシストした。

「(中村)敬斗の個人技があってこそ。1対1に勝って、いいクロスを上げた。僕は大したことはしていない」と謙遜したが、チームが今シリーズでテストした“攻撃的3バック”については「配置的にもみんながそれぞれ特徴を出しやすい配置。欲しいタイミングでゴールもポンポン入って、いい形で試合を進められた」と手応えも感じていた。

 一方、4バックに変化した後半は「4-2-3-1になったとき、アジアカップでも難しいシチュエーションが多かった。サイドに張って、スペースを空けたうえでどのタイミングで関わるのか、中に入ったら外は誰に任せるのか。連係を確認しながらできたのは良かった」と試行錯誤しながらプレー。「アジアカップでの経験は最終予選でもキーになる。そういう相手に対して自分たちがどういうプレーをするかが大事」と、アジアカップで感じた課題にも向き合った。

 今年2月に開業したエディオンピースウイング広島で行われた初の代表戦。サッカー専用の新スタジアムでのプレーに「素晴らしい雰囲気。臨場感があって、一体感もあった。ここでプレーする広島の選手がうらやましいぐらい」と笑顔を見せ、「日本にもこういうスタジアムが増えたらいいなと思う」と話していた。

(取材・文 西山紘平)
●北中米W杯アジア2次予選特集

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください