1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

各チーム最大7人が交代可に…Jリーグが8月から脳震盪新ルールを導入へ!

ゲキサカ / 2024年6月25日 17時18分

各チーム最大7人が交代可に…Jリーグが8月から脳震盪新ルールを導入へ!

 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は25日、8月3日以降のJリーグ公式戦で脳震盪の新ルールを導入すると正式発表した。国際サッカー評議会(IFAB)の競技規則改正に伴うもので、Jリーグもこれに沿った運用変更を行う形となった。

 IFABは2021年以降、試合中に脳震盪の疑いがある選手が出た場合、追加交代ルールのトライアル運用を実施。「各チーム最大1人まで」のA方式、「各チーム最大2人まで、使用ごとに相手チームに自由交代枠と交代回数が1つずつ追加」のB方式が用意されており、JリーグではA案、プレミアリーグなどではB案が採用されていた。

 IFABは今夏の競技規則改正で、脳震盪ルールの恒久化を決定。またこれに伴い、「各チーム最大1人まで、使用すると相手チームに通常の交代枠と交代回数が1つずつ追加」という新たな方式に統一することを決めていた。

 このルールが導入されると、各チームは通常設けられている5つの交代枠に加え、脳震盪による追加交代枠、さらに相手チームに脳震盪による交代選手が出た場合の追加交代枠で、最大合計7人の選手交代を行うことができる。もっとも、J1・J2・J3のリーグ戦ではベンチ入り枠が7つに限られており、緊急時は控えGKを投入するしかなさそうだ。

 JリーグではJ1が8月7日、J2が8月3日、J3が8月17日からそれぞれ適用開始。また9人の交代枠が与えられているルヴァン杯でも9月4日のプライムラウンドから適用される。

(取材・文 竹内達也)
★日程や順位表、得点ランキングをチェック!!●2024シーズンJリーグ特集

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください