1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「香酢」には美肌や疲労回復に役立つ栄養素が豊富で、夜に摂りたい【時間栄養学的「気になる食品」】

日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2024年6月3日 9時26分

「香酢」には美肌や疲労回復に役立つ栄養素が豊富で、夜に摂りたい【時間栄養学的「気になる食品」】

香酢にはさまざまなアミノ酸が豊富に含まれている

【時間栄養学的「気になる食品」】香酢

 雲南省、山西省、江蘇省などをはじめとした中国の各地域で生産される伝統的な香酢。英語でAromatic vinegarというように、豊かな香りが特徴的です。

 同じく熟成させる製法の黒酢にも似ていますが、黒酢が玄米や大麦を原料にしているのに対し、香酢はもち米から作ったお酒にふすま(小麦を製粉するときに除かれる外皮部と胚芽)を混ぜ合わせ発酵させる特殊な製法で作られるのが一般的です。

 もち米の代わりにコーリャン、小麦、麹などを主原料にし、緑豆、小豆、米糠、砂糖、漢方などをさらにブレンドするといった、製造地域や醸造元に作り方のオリジナリティがある点も違います。さらに、黒酢は原料を1つのツボに入れて、液体として熟成発酵させるのに対し、香酢は水分をほとんど含まず熟成発酵させる固形発酵させる点も異なっています。

 そのため一般的なお酢では1~3カ月程度でよい熟成発酵が、香酢は半年~数年もかかるのです。普通のお酢よりもドロッとしていて、まろやかな風味があるのは長い熟成期間があるからなんですね。

 最近の研究で香酢に含まれる豊富なアミノ酸について注目が集まっています。香酢には、人間が体内では合成できないため必要とされる必須アミノ酸をはじめ、さまざまなアミノ酸が豊富に含まれていることがわかりました。

 また、非必須アミノ酸にはなるものの、皮膚の角質層で水分が蒸発しないように保湿を行う天然保湿因子の構成成分であるセリンやグリシン、アラニンも豊富。香酢を摂ることで体に必要なアミノ酸や天然保湿因子がたくさん生成されて、美肌効果が得られる可能性があります。

 さらに、疲れのもとである乳酸を分解し、エネルギーに変えて疲労を回復させてくれる働きのあるクエン酸も豊富です。クエン酸はビタミンCと一緒に摂ることで、鉄の吸収が促進され、貧血予防に効果的とされています! ビタミンCは黄色のキウイや赤・黄パプリカに豊富なので、一緒に取り入れてみるのもよいですね。

 肌の再生や疲労回復は就寝時間により行われるので夜に摂取するのがおすすめです。香酢をメインの食事とすることはほとんどないため調味料の利用にはなるでしょうが、少しずつ日々の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。

(古谷彰子/愛国学園短期大学准教授)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください