1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

リハビリ医にとって絶対に欠かせない能力はなにか?【正解のリハビリ、最善の介護】

日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2024年6月12日 9時26分

■くも膜下出血の治療後はてんかんが起こりやすい

 ②脳出血の再発予防は血圧管理が重要です。降圧剤を使って120/80以下にコントロールします。また、体重が増加すると、血圧も上昇します。このため、体重は<身長-100>を目安に管理するのが基本です。

 高血圧性脳出血以外の場合は、脳腫瘍、脳動静脈奇形、モヤモヤ病といった原因が考えられるので、必ず脳神経外科の専門医との連携が必要です。

 ③くも膜下出血の再発予防は、脳動脈瘤ができないようにするために、これも血圧管理が重要です。脳出血のケースと同じく、降圧剤で120/80以下にコントロールします。くも膜下出血の治療後は、脳動脈瘤の再発のほかにも、てんかん、水頭症が発生しやすい病態になります。とりわけ、くも膜下出血の治療後1~3年はてんかん発作が起こりやすいので注意が必要です。けいれん発作が2回生じると、「てんかん」という病名が付き、抗てんかん薬の内服が必要になります。脳神経外科医は、くも膜下出血の手術後にはてんかん発生の予防のために抗てんかん薬の使用を開始することが多くあります。

 このほか、水頭症が発生した時は手術治療が必要になります。

「脳挫傷」の再発予防は、転倒しないための体づくりと、外傷への注意力が重要です。また、脳挫傷の治療後もてんかん発作が起こりやすいので、必要時は抗てんかん剤の内服が必要です。「脊髄損傷」も交通事故や転倒・転落により生じるので、再発予防は転倒しない体づくりと外傷への注意力が重要になります。

「急性脳症」は飲酒や薬物などが過剰にならないこと、規則正しいバランスの取れた食生活をすることが大切です。「四肢切断」の原因は、かつては事故がほとんどでしたが、現在の高齢化社会では動脈閉塞による壊死が大きな原因になっています。ですから、脳梗塞と同様に、高血圧、糖尿病、高脂血症の管理が重要になります。

 次回は「運動器疾患」と「廃用症候群」での再発予防策についてお話しします。

(酒向正春/ねりま健育会病院院長)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください