1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「自覚なし」の6人に1人は水虫あり…16年ぶりの大規模調査で判明

日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2024年6月12日 9時26分

写真

ペディキュアをしていると爪水虫がわかりにくい

 水虫だが、それを自覚していない人がどれだけいるか? 足白癬・爪白癬の潜在患者率を調べる大規模な疫学調査が、16年ぶりに行われ、4月の日本臨床皮膚科医会総会・臨床学術大会で第一報が発表された。調査を主導した「神奈川はた皮膚科クリニック」(横浜市神奈川区)の畑康樹院長に話を聞いた。

  ◇  ◇  ◇

 調査対象となったのは、2023年4~5月に国内211施設の皮膚科外来を受診した患者。この中から、受診理由を「足・爪の水虫の診察」と回答した人を除き、調査に参加同意を得られた患者へ足の健康調査を実施した。

「足白癬、爪白癬で受診していない患者をあえて選び、潜在患者率を調べました。結果、対象となった1万4588例のうち、足白癬・爪白癬が疑われた人は3310人(22.7%)。このうち確定診断や治療を希望したのは2755人(83.2%)で、足白癬だけの人は1045人、爪白癬だけの人は343人、足白癬と爪白癬両方がある人は634人という確定診断の結果が得られました」(畑院長=以下同)

 確定診断を希望しなかった人にも足・爪白癬が含まれている可能性があることから、前述の確定診断に至った人の割合を用いて、国内の足・爪白癬の潜在患者率を推定。足白癬がある人は13.7%、爪白癬は7.9%、足白癬または爪白癬のどちらかがある人は16.6%と結論づけた。

 つまり、自分が水虫だと思っていない人の中でも、7人に1人は足白癬、13人に1人は爪白癬、6人に1人は足に何らかの白癬を有している(囲み参照)。

「前回の2007年時以降、新しい抗真菌剤が登場し、白癬の治療は格段に進歩しました。しかし、潜在的な患者さんの割合は減っていない。足・爪白癬は感染症なので、治療しなければ他人にうつしてしまう。家族に1人、足・爪白癬の患者さんがいれば、家族全員が感染しやすい状況にあり、未治療の人がいる限り、お互いにうつしたりうつされたりを繰り返すピンポン感染が続きます」

 ピンポン感染は自分から他人へ、だけではない。爪白癬があれば、足白癬が治ってもまた繰り返す。

 足以外の部位への感染もある。白癬菌が体に増殖する体部白癬(ぜにたむし)、太ももの付け根に増殖する股部白癬(いんきんたむし)だ。

「体部白癬や股部白癬の患者さんが来院すると、私は必ず足や爪も調べます。足白癬や爪白癬が判明し、『足からうつったんですよ』と説明すると、驚かれます」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください