1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

膝痛と関節注射と骨折との関係…米国医師会関連雑誌で報告

日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2024年6月17日 9時26分

膝痛と関節注射と骨折との関係…米国医師会関連雑誌で報告

写真はイメージ(C)iStock

【医者も知らない医学の新常識】

 膝や肩などの関節が腫れて痛むことは、年齢とともに誰にでも起こる可能性のある症状です。痛みがつらくて医療機関を受診すると、関節の中に注射をして治療をしてくれることがあります。あれは何を注射しているのでしょうか?

 最近では血漿製剤など、別の薬が使用されることもありますが、主に使われているのはステロイド(副腎皮質ステロイド)剤です。ステロイドには炎症を強く抑えるような働きがあるので、それを注射することによって、関節の炎症が治まり、腫れや痛みが改善するのです。

 しかし、ステロイド剤は副作用の強い薬でもあります。注射をやり過ぎると、関節が破壊される危険があることが知られています。また、注射の場合、多くは関節内に留まるステロイド剤ですが、その一部は全身に影響を与える可能性も指摘されています。

 ステロイドの副作用のひとつは骨がもろくなることによる骨折の増加です。それでは、関節注射のステロイド剤で、骨折が増える可能性があるのでしょうか?

 今年の米国医師会関連の医学誌に、アメリカでの調査結果が報告されています。関節炎などに対して、ステロイド剤の注射を受けた7000名以上の患者データを解析したところ、使用しない場合と比較して、骨折の増加は認められませんでした。

 今回のデータだけで断定はできませんが、注射のステロイド剤だけで、骨折が増えることはなさそうです。

(石原藤樹/「北品川藤クリニック」院長)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください