1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

適切な治療や薬を知っておくためガイドラインを活用したい【クスリ社会を正しく暮らす】

日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2024年6月19日 9時26分

写真

診療ガイドラインはネットで簡単にアクセスできる

【クスリ社会を正しく暮らす】

 今年4月に「成人肺炎診療ガイドライン2024」が発刊されました。診療ガイドラインには、その疾患の診断方法や標準的な治療方針などについて最新の情報が記載されています。多くの医療従事者にとって、さまざまな疾患の診療ガイドラインから学ぶことはとても大切です。

 薬剤師にとっても、自身の知識を深めることはもちろん、医師への疑義照会で非常に役立ちます。薬剤師は、処方箋に従って調剤を行う際に、書かれている用量・用法は適正か? 相互作用(飲み合わせ)は問題ないか? 副作用や薬物アレルギーの疑いはないか……など多くの内容をチェックしています。

 この時、患者さんの状態も確認するのですが、「この病態の患者さんにはこの薬は避けたほうがよいのでは?」と感じることもあります。たとえば、軽症の肺炎にここまで広い範囲の細菌に効果のある抗菌薬は必要ないのでは……などです。

 しかし、薬の飲み合わせなど薬に関する疑義照会は医師にも受け入れられやすいのですが、病態などを踏まえた疑義照会は医師に受け入れてもらいづらいのです。なぜなら、医師は病態や診断の専門家だからです。

 このようなときに診療ガイドラインを引用して「ガイドラインにはこのように書かれています」と付け加えると、薬剤師からの疑義照会が採用される確率がグッと高まります。その病態について専門的な知識があるかどうかわからない薬剤師からの意見ではなく、その分野の専門家がまとめたガイドラインに記載されている意見となると、重みがまったく違うのです。

 多くの診療ガイドラインは、医療従事者だけでなく患者さんが利用することもできます。日本医療機能評価機構では、「Mindsガイドラインライブラリ」というウェブサイトを通じて診療ガイドラインを公開していて、一般の方もインターネットで容易にアクセスできます。自分や家族の病気について、しっかり知っておくためにとても有用です。

 よくわからないまま治療を受けるのではなく、最善の診療方法について理解を深めるためにも、診療ガイドラインを活用されてみてはいかがでしょうか。

(荒川隆之/薬剤師)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください