1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

サッカー男子は主将の藤田チマとFC東京コンビ荒木&松木の連携が命運を握る【パリ五輪メダル有力競技 ココが見どころ】

日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年5月29日 9時26分

写真

FC東京で主将を務めるMF松木(C)Norio ROKUKAWA/office La Strada

 サッカー五輪代表は男子・女子ともにメダル候補としてパリに乗り込んでいく。男子代表は6月7、11日に米国中央部カンザスシティーでU23米国代表と2試合のテストマッチを行う。30日に遠征メンバーが発表されるが、五輪登録メンバーは18人。しかも年齢制限のない「オーバーエージ(OA)3枠」があり、実質「15人」の狭き門となる。今回の米国遠征は、代表入りを狙う面々にとってのサバイバルレースでもある。果たして不世出のストライカー・釜本邦茂を擁して銅メダルを獲得した1968年メキシコ大会を上回る成績を残せるか? 女子は過去最高位の2012年ロンドン大会の銀メダルを上回って頂点に立てるか?【今回は男子編】

■アジア杯決勝の再現

 大岩ジャパンの立ち上げからボランチでプレーし、攻守の要としてピカイチの存在感を示しているのが、ベルギー1部シントトロイデンでプレーする主将のMF藤田譲瑠チマ(22)である。

 ピッチ全体を俯瞰して試合の流れを冷静に読みつつ、相手の攻撃の芽を摘み取って攻撃のスイッチを押す──のが藤田チマの真骨頂。パリ五輪予選を兼ねたU23アジア杯の準決勝イラク戦で1点目、2点目をアシストして五輪切符ゲットの立役者となった。

「藤田チマは、英プレミアの強豪リバプールでプレーする日本代表MF遠藤航(31)の後継者と言っていい。その藤田チマにFW荒木遼太郎(22)とMF松木玖生(21)とのFC東京コンビを加えた3人が、パリ五輪でメダルを獲得するためのキープレーヤー」と話すのは元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏だ。

「大岩剛監督は、アジア杯の一番のキモである準決勝で満を持して2人を同時に先発させ、藤田チマとの好連係も奏功して見事に五輪出場を勝ち取った。本番では、チームの得点力アップのために荒木と松木の立ち位置を変えて臨みたい。荒木をより相手ゴールの近くでプレーさせ、シュートのアイデアの豊富さと決定力の高さを発揮してもらう。松木はボランチのひとつ前の2列目に入り、荒木とのコンビネーションで相手ゴールをどんどん脅かしていきたいところです」(六川氏)

■大型DF町田浩樹のOA枠起用を

 大岩監督は「OA枠を使う」ことを公言しており、英プレミアのMF遠藤航(31)や1トップ要員としてオランダ1部のFW上田綺世(25)らの起用が取り沙汰されている。

「独1部のレフティーDF伊藤洋輝(25=シュツットガルト)をOA枠で起用するプランを推したい」とは前出の六川氏である。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください