1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

歩道橋で女性のスカート下にスマホを…大阪大学“盗撮”教授ピッカピカの経歴

日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年6月8日 11時12分

歩道橋で女性のスカート下にスマホを…大阪大学“盗撮”教授ピッカピカの経歴

(写真はイメージ)/(C)日刊ゲンダイ

 犯罪捜査にも使われる「歩き方」で人物の特定ができる「歩容鑑定システム」を世界で初めて開発し、文部科学大臣表影を受けた大阪大学のエリート教授が歩道橋を「歩行中」の女性のパンティーをスマホで盗撮して逮捕された。

 性的姿態撮影処罰法違反の疑いで6日、警視庁品川署に現行犯逮捕されたのは大阪大学高等共創研究院教授の槙原靖容疑者(46)。

 5日午後3時40分ごろ、槙原容疑者は東京・品川区南品川の京急「青物横丁駅」近くの歩道橋で、細工したスマホが入った肩掛けカバンを女性のスカートの下に差し入れ、約5分間、動画撮影した。

 近くにいた男性が不審な動きをする人物がいることに気づき、「歩道橋の下から女性のスカートの中をのぞいている男がいる」と110番。駆け付けた署員が現場にいた槙原容疑者から事情を聴き、カバンの中にあったスマホの画像を確認したところ、複数の女性のパンティーを盗撮した動画が見つかった。

 阪大勤務の槙原容疑者はなぜ、都内のこんな場所にいたのか。現場の歩道橋は、マニアの間では有名な「盗撮スポット」だった。

「近くに女子高が複数あり、通学時には狭く階段が急な歩道橋を制服姿の女子高生が列をつくって上っています。それを知ったマニアが歩道橋の下に集まるようになり、盗撮行為を繰り返している。品川署は歩道橋に『盗撮多発 取締り強化中』と書いた横断幕を掲げ、警察官が付近に立って警戒しています」(地元住民)

■開発した「歩容鑑定システム」は犯罪捜査に活用

 槙原容疑者は大阪の名門・府立北野高を経て、2001年、阪大工学部応用理工学科を卒業。05年に特任助手、19年には41歳の若さで教授に就任した。

 槙原容疑者が開発した「歩容鑑定システム」は、09年から犯罪捜査の現場で活用されている。防犯カメラに写った犯人の顔が見えなかったり、ヘルメットで隠していても、歩き方を分析することで同一人物かどうかの特定が可能になった。これら科学捜査への貢献が評価され、14年には文科大臣表彰を受けている。

 昨年10月には槙原容疑者らの研究グループが、被写界深度が深く、従来より薄型で軽量なカメラの製造を可能にした「レンズレスカメラ」を開発。異なる距離にある被写体を一度の処理で鮮明に映し出すことができる革新的な技術だという。今後、医療用カメラや工業検査用カメラなど、さまざまな分野で応用が期待されている。

 気鋭の研究開発者は女子高生たちのパンティーを観察しながら、「歩き方」や「色の鮮明さ」を分析していたのだろうか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください