1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

桑田佳祐がアラ70で原点回帰…ソロライブでは洋邦同居“雑食性”音楽ワールド炸裂

日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年6月18日 9時26分

桑田佳祐がアラ70で原点回帰…ソロライブでは洋邦同居“雑食性”音楽ワールド炸裂

桑田佳祐(C)日刊ゲンダイ

 シンガー・ソングライター桑田佳祐(68)が幼い頃から慣れ親しんだ歌謡曲やシャンソン、JAZZの名曲を歌い上げた、この春のソロライブ。そのステージが13日にNHKで放送されて話題だ。

 日本の夏をサザンオールスターズのあまたの名曲で彩り、盛り上げてきたのは今さらの話。ことし2月の誕生日に今回の企画を発表した時、桑田はその現在地について、こんなコメントを発表している。

《いよいよ70の大台が見えてまいりました。こんな年齢になっても、不肖、私に出来ることは20代の頃と変わらず“音楽を作り、届けること”であります。そんな日々を過ごせていることに感謝をしながら、現在も新曲の制作に勤しんでおります》

 そして、こう続けていた。

《が、、、時に試行錯誤を繰り返しながらも、少々先へ進みあぐねている節がございます。そこで!いま一度、自身の血肉となった先達の音楽に改めて触れ、「温故知新」の精神で多くの事を今一度学ぶとともに、お酒を片手に仲間たちと音を出しながら、新たなる『R60』の扉を開けることが出来れば、と考えました》

 構成作家のチャッピー加藤氏はこう言う。

「もともと桑田さんは音楽に関して、ジャンルを問わず何でも聴く方です。サザンオールスターズの由来になったサザンロックだけでなく、ドリス・デイからビートルズ、クラプトン、ザ・ピーナッツ、GS……。さらに最近の若いアーティストの曲もちゃんとチェックしてますし。この雑食性が独特の桑田ワールドを形づくっているのだと思います」

 そんな桑田ワールドはこれからも続くということなのだろうか。

「洋楽と邦楽が同居しているというか、カテゴリーで聴いてないんですよね。そのアーティストの個性を聴いてるんです。そして、それを吸収、咀嚼して桑田流に変換する。だから桑田さんの音楽にはいろんな要素が詰まっていて、聴いていて飽きないし、世代を超えて支持されている。それは、これまで通り、今後も続いていくと思います」

 今回のソロライブには、そんな桑田佳祐の原点回帰のような意味もあるのかも知れない。古希へ向けたリニューアル中とみて、新曲やステージを楽しみにしたいものだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください