1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

阪神岡田監督の去就を左右する親会社、後継者事情、健康問題、糟糠の妻・陽子夫人

日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年6月19日 9時26分

写真

岡田監督(C)日刊ゲンダイ

 岡田彰布監督(66)は今季が2年契約の最終年。昨季の実績からして続投がスジだろうが、「去就は親会社である阪急阪神HDの角会長と阪急側の杉山オーナーの動向次第」とは、関西の財界関係者。(【前編】からつづく)

  ◇  ◇  ◇

 仮に岡田監督が今季限りで勇退となれば、後任は誰になるのか。

「平田勝男ヘッドコーチ(64)、今岡真訪打撃コーチ(49)が候補に挙がりそうです」と、コーチ経験がある球団OBがこう続ける。 

「岡田監督は角会長から後継者育成を託されている。そうなると、現場からの昇格が基本線になるのではないか。平田ヘッドは22年オフに球団が監督候補に推していましたし、岡田監督とは現役時代から同じ釜の飯を食う間柄。岡田監督の前任時(04年から08年)もヘッド、二軍監督を務めている。この2年はグラウンド内外でボスの岡田監督を支え、もっとも『岡田イズム』を熟知している人物です。

一方の今岡コーチは03年、05年のV戦士であり、ロッテでも一軍ヘッド、二軍監督を経験している。若返りという意味でも適役です。現役時代から岡田監督には目をかけられ、今岡コーチ自身も恩義を感じている。しかし、問題は今季の阪神が一向に貧打を解消できないこと。当然、今岡コーチにも責任が求められる。打撃コーチとして打線を立て直せるかどうか、手腕が問われています。その結果次第で後任候補から外れる可能性はゼロではない。あるいは、今岡昇格は時期尚早として岡田監督が続投し、さらに帝王学を学ぶ流れも考えられます」

 岡田監督の去就は、親会社や後継者の事情に加え、自身の健康問題ともリンクする。

 ただでさえ監督業は激務だ。昨季は夏場に心身の疲労が蓄積し、勇退説が浮上したこともあった。

「糟糠の妻である陽子夫人の存在も大きい」と、放送関係者が続ける。

「夫人は岡田監督を心身両面でサポートしています。食事面などの健康管理はもちろん、試合やスポーツ紙をくまなくチェックするなどしてチームの状況を把握しようと努め、ときに岡田監督にアドバイスを送ることも。基本的には、『主人には好きなようにやってほしい』という感じですが、昨夏の岡田監督の疲労困憊ぶりは、さすがに心配だったようです。就任2年目の岡田監督は生活リズムの『慣れ』はあるものの、苦戦が続くなど、昨季以上に心身への負担は大きいはずです。岡田監督は常勝チームを構築したうえで、後継者に託すつもりですが、仮に来季続投要請を受けたとしても、来年67歳を迎える岡田監督がユニホームを着続けることができるかどうか。岡田監督自身の気持ちはもちろん、夫人の考えも判断材料のひとつになるでしょう」

 岡田監督の進退は、4人のキーマンの存在に大きく左右されそうだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください