1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

服装の乱れがないか?患者さんの服装も重要な情報になる【第一人者が教える 認知症のすべて】

日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年6月25日 9時26分

 またもう一つ注意が必要なのは、意欲の低下による症状は認知症に限らず、うつ病の時にも見られるということです。認知症とうつ病が混在していることもあります。なので、このようなサインがあったら早めに医療機関を受診することです。

 こんなケースがあります。80代のAさんは、月に1回は必ず美容院に行ってパーマをあて、家から歩いてすぐのスーパーへ出かける時ですら外出着に着替えお化粧をする、おしゃれが大好きな女性でした。Aさんの異変に気付いたのは、大学生のお孫さん。

 コロナ禍で会う機会が激減し、半年ぶりくらいに1人でAさんの自宅に出かけたお孫さんは、髪の毛はグチャグチャですっぴん、パジャマのような格好でぼんやり椅子に座っている祖母の姿を目の当たりにし、愕然としました。

「おばあちゃん、私、来たよ!」と言っても、朗らかだった人柄が別人になったかのよう。名前もすぐに思い出せないようで、お孫さんはショックを受けました。

 慌てて母親(Aさんの娘さん)に報告し、「おばあちゃんが心配だから」とお孫さんがAさんを説得し、病院へ。必要な検査を経て、アルツハイマー型認知症の初期と診断されました。

 主治医から処方された薬を服用するようになって数カ月、Aさんはまたおしゃれに関心を示すようになりました。おばあちゃんに似てメークとファッションが大好きなお孫さんが選んだ服を、喜んで着るようになったそうです。ちょうどコロナが収束となり、祖母・孫の2人での外出が増えました。一時は無表情になりがちでしたが、笑顔も見られるようになったとのことです。

(新井平伊/順天堂大学医学部名誉教授)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください