1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

在宅医療は医療界のバーリトゥード…「なんでもあり」が特徴【老親・家族 在宅での看取り方】

日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年6月26日 9時26分

 そのためそんな在宅医療の活用も、いまや入院以外の選択肢のひとつとして注目され始めているのです。ですが格闘技だからといって、決してここで病院医療VS在宅医療といった二項対立的考え方で比較し、どちらがよいのか悪いのかといっているわけではありません。ただ選択肢の中のひとつとして在宅医療を認識していただければと思うのです。

■DPC方式とは

 これまでの計算方式は「出来高方式」。入院、薬、注射、検査、処置、レントゲン、手術、麻酔、リハビリ、内視鏡、病理検査、カテーテル検査、放射線治療と、それぞれの治療行為を一つ一つ積み上げて計算する。

 一方、「DPC方式」は「入院医療費の合計+治療行為の積み上げ」で計算する。つまり、入院、薬、注射、検査、処置、レントゲンは「1日あたりの定額×入院日数」で、手術、麻酔、リハビリ、内視鏡、病理検査、カテーテル検査、放射線治療は従来通りの積み上げで計算。この2つを合算させる。

(下山祐人/あけぼの診療所院長)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください