1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

これは見物だ!女子プロの真価問われる資生堂レディスの上がり3ホールと優勝スコア

日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年6月28日 11時50分

これは見物だ!女子プロの真価問われる資生堂レディスの上がり3ホールと優勝スコア

桑木志帆(C)共同通信社

 海外メジャーで日本選手が活躍していることで、「国内女子プロのレベルが上がった」と言われている。一方で「それは一部のトップ選手だけ」(ツアー関係者)という声もあるが、国内プロのレベルを知るのに格好の舞台となるのが、27日に開幕した資生堂レディスオープンだ。

 会場は神奈川県横浜市にある戸塚カントリー倶楽部西コース(6697ヤード・パー72)。名匠井上誠一が設計した名門コースで、今年は中野晶プロがコースセッティングを担当し、16番、18番に手を加えた。

 昨年までのチャンスホール、16番パー5は538ヤードから593ヤードに延長。18番パー4も364ヤードから37ヤード伸ばし、401ヤードになった。

 大会関係者がいう。

「西コースの終盤は距離が長くそもそも難度が高い。15番(410ヤード・パー4)からグリーンを狙うショットはすべて打ち上げとなり、左足上がりのライからグリーンに止めなければならない。16番は昨年より55ヤードも長くなり、ラフに曲げたらパーオンも難しい。中野さんは、〝天候が荒れなければ、2年前に青木瀬令奈が出した大会レコードの通算14アンダーまでいく〟と予想しているようですが、2日目、3日目はあいにくの雨模様ですからね。ラフからのショットはより厳しくなる。それだけに難度が上がった16、18番は選手にとっては腕の見せどころでもあります」

 櫻井心那が通算10アンダーで優勝した昨年の初日は5アンダーが首位。16番(4日間平均スコア4.99459)のバーディーは19人、18番(同4.0055)は15人だった。今年は桑木志帆が7アンダーで飛び出したものの、注目の16番、18番のバーディーはそれぞれ10人だった。

 今大会は上がり3ホールと優勝スコアに注目だ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください