1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

大谷絶好調で「1番固定」いよいよ現実味…“適正アリ”でチームにメリットてんこ盛り

日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年6月28日 9時26分

大谷絶好調で「1番固定」いよいよ現実味…“適正アリ”でチームにメリットてんこ盛り

大谷翔平(C)ロイター/USA TODAY Sports

 2試合連続先頭打者本塁打と10試合連続打点は、いずれも球団史上初の快挙だという。

 昨27日のホワイトソックス戦に「1番・DH」で出場、初回に25号本塁打を放った大谷翔平(29=ドジャース)のことだ。

 死球による左手骨折で離脱したベッツ(31)に代わって1番を打つようになってからの9試合は計33打数14安打(打率.424)、6本塁打、15打点。「ストライクゾーンに来た球を強くスイングしている。ボールの見極めができていて、地球上で最も危険な打者になっているよ」と、ロバーツ監督もニンマリする。

 27日現在、本塁打と打率(.322)はリーグトップ。打点(61)はトップのボーム(フィリーズ)とオスナ(ブレーブス)に3差の同3位。三冠王が射程圏なのはもちろん、1番打者としてチームへの貢献度が高い。

 この日はドジャースの4得点全てにからんだように、リードオフマンとしてチームを牽引。ドジャースは9試合を7勝2敗と大幅に勝ち越しているのだ。

 ロバーツ監督は23日のエンゼルス戦で「ベッツが戦列に復帰するのは先の話だが、戻れば、どの打順がベストか、考える余地があるね」とコメント。大谷の1番固定を示唆したが、チームとしてここまで機能しているとなると、ベッツ復帰後も大谷を1番で起用するプランはグッと現実味を帯びてくる。

 出塁率(.402)はベッツ(.405)にわずかに及ばないもののリーグ3位。盗塁(16)はチームトップだ。ボールを見極めるようになった大谷は1番打者としての適性があるうえ、チームにとってもメリットが大きい。

 本来は1番からベッツ、大谷、フリーマン(34)、スミス(29)で右打ち、左打ち、左打ち、右打ちの並びだが、大谷とベッツの打順を入れ替えることによって、左、右、左、右のジグザグ打線が組める。

 大谷とフリーマンの打順を離すことと、大谷の後ろにいい打者をおくこと。この2つを最も重視したいというロバーツ監督の理想通りのオーダーが出来上がるのだ。

「1打席目は特にチームの流れ的にも大事だし、アウトのなり方も大事なんじゃないかと思う」

 大谷は1番打者についてこう言っている。チームにとって最初の攻撃だけに、アウトになるにしても例えば球数を投げさせるとか、簡単に打ち取られるわけにはいかないということだろう。

 ボールの見極めが良くなり、トップバッターとしての自覚も出てきた大谷が、ベッツが復帰して以降も1番に座る可能性が高くなった。

 ◇  ◇  ◇

 そんな大谷はなぜオールスターのファン投票で「最多得票」を取れないのか。圧倒的成績を残しながらも首位のフィリーズ主砲に26万票の大差を付けられ、現在3位となっているのだ。

●関連記事【もっと読む】…では、その理由について詳しく報じている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください