1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

中国が牛耳る生成AIの技術開発…特許申請件数は米国の6倍と国連機関が公表 (中西文行)

日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年7月12日 9時26分

中国が牛耳る生成AIの技術開発…特許申請件数は米国の6倍と国連機関が公表 (中西文行)

5月に中国・上海で開催された「AI国際イベント」/(C)ロイター=共同

【経済ニュースの核心】

 世界各国で、国政選挙などへの情報操作がたびたび報じられる。とりわけインターネットを介して飛び交うフェイクニュースが有権者に影響を及ぼしているという。インターネットを視聴する人が増えているからだ。

 実際、広告費の面から媒体重要度を「2023年 日本の広告費」(電通報)で見ると、広告費の媒体別構成比は、地上波テレビの22.0%に対して、インターネットは45.5%である。

 アフィリエイト(成果報酬型広告)のように消費者をある特定の情報に誘導することもできる。このような機能の高度化は人工知能(AI)により、一段と高度化するだろう。

 国連機関の世界知的所有権機関(WIPO)が7月3日公表したデータによると、中国は生成AIの技術開発で他国を大きくリードし、この分野の特許申請件数は米国の6倍だ。AIの派生である生成AI関連の特許出願は過去10年間で見ると5万件を超えた。2014~23年の中国の出願件数は3万8000件超、米国は6276件、米中で全体の約8割を占めた。中国の特許申請は自動運転から出版、文書管理まで幅広い分野に及んでいる。

 3位は韓国、4位は日本、5位はインド。出願件数の多い企業上位には中国の騰訊控股(テンセント・ホールディングス)、アリババ・グループ、米マイクロソフトが含まれる。

■身代金を要求されがKADOKAWAは

 林芳正官房長官は7月3日の会見で、KADOKAWAで6月に発生したシステム障害に関し、「ブラックスーツ」と名乗るハッカー集団がランサムウエア(身代金要求型ウイルス)攻撃で同社から個人情報を窃取し、身代金を要求したと報告を受けたと明らかにした。当然だが、情報操作のハッキングにもAIの活用が進むだろう。AIはコンピューターウイルスの開発にも有用だからだ。

「2024年ユニコーン企業世界トップ500社大会」が6月28日、山東省青島市内で開催された。同大会の報告書によると、中国はユニコーン企業の成長が世界で最も速い国(ユニコーン企業とは設立から10年以内、評価額10億ドル超の未上場企業、その国の経済発展を測る重要な指標)とされ、中国と米国が全体の74.6%を占めていた。

 業種別ではフィンテック、先進製造、情報科学技術、医薬・保健などAI関連の14分野に集中していた。

 世論を動かすことも可能のようなAI。中国共産党は、党の重要会議である第20期中央委員会第3回全体会議(3中全会)を7月15~18日に開催するが、国際情勢や欧米諸国との貿易紛争、そしてAI戦略など討議内容に世界が注目していよう。

(中西文行/「ロータス投資研究所」代表)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください