1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

親の交流関係を知ることが介護にこれほど役立つとは思わなかった【親を要介護にさせたくない】

日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年8月6日 9時26分

親の交流関係を知ることが介護にこれほど役立つとは思わなかった【親を要介護にさせたくない】

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

【親を要介護にさせたくない】#10

 日本は核家族化が進み、1世帯当たりの人数が年々減っている。1980年ごろは平均3人だったのに、2033年には2を割り込むとの予想があるほどだ。夫婦のみ、あるいは独居の高齢者世帯が増え、離れて暮らす子供は親の暮らしぶりを直接確認することが難しい。

 今の高齢者ならスマホを使いこなし、電話やメール、ビデオ通話で連絡を取り合えるから心配ないとの思いもあるだろうが、久しぶりに帰省し数日一緒に暮らしてみるとさまざまな「老い」を目の当たりにすることが珍しくない。以前は問題なかった階段昇降が危なっかしい。食事がワンパターン。家に閉じこもりがち、などなど。

 ただ、これらの変化に気づき話をしても、親は「大丈夫、心配ない」と自身の老いを素直に認めたがらない。それ以上突っ込んだ話をしたくても、ガードが堅く苦労するのもよく聞く話だ。筆者も随分とこれで親の真意をくみ取るのに苦労した。そんなもどかしさを解決してくれたのがご近所のHさんだった。

 Hさんと親は昔からの知り合いで同世代。お互い子供が独立するとよく家を行き来するようになり、これからの生活や子供への思いを語り合ったりしていた。筆者はそんなことなど知らず、たまたま挨拶に行った時「あなたの親御さんはいつもこんな話をしていてね……」と、自分の知らない親の思いを聞かされたのだった。もちろんそれが全て親の本音とは言えないが、親の気持ちの一端を知ることができたのは大きかった。

 以来、実家に寄るたび筆者はHさんに挨拶をしてきた。親と交友関係のある人たちに積極的に会う機会をつくった。中には電話番号やメールアドレスの交換をお願いした人もいる。すると、気軽に応じてくれた人たちから実家周辺の変化や親の情報が入る。

 逆に「ウチの子がこんなことを言うの。どう思う」などの相談を受けたり、延々と世間話に付き合わされることもあったが、それらのやりとりを通じようやく「親とはこういう思いをしているのか」との気づきが生まれた。

 正直な話、親の交友関係を知ることが介護にこれほど役立つとは思わなかった。皆さんもたったひとりでもいい、親と仲の良い地元のキーマンと積極的な交流を持ってみてはいかがだろう?

(西内義雄/医療・保健ジャーナリスト)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください