1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

79年の紅白で「カサブランカ・ダンディ」を歌った数時間後、80年元旦に「TOKIO」を歌った【1980年の沢田研二②】

日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年10月3日 9時26分

79年の紅白で「カサブランカ・ダンディ」を歌った数時間後、80年元旦に「TOKIO」を歌った【1980年の沢田研二②】

沢田研二(C)共同通信社

【沢田研二の音楽1980-1985】#2

 1980年の沢田研二②

  ◇  ◇  ◇

 この曲を象徴するのが、1980年の元日発売という事実である。

 しかし、単に元日に発売されたことよりも、年が明けてすぐ、この上なくセンセーショナルな形で世に示されたことの方がより重要だ、と私は考える。

「ゆく年くる年」──といっても、今でも続くNHKのそれではなく、かつての年越しに、全民放で放送された方の。

 厳密にいえば「ゆく年くる年」の延長戦のような形で、同じく全民放で放送された「'80年 未来をこの手に」の中で、品川のスケートリンクから、あの大きなパラシュートを背負った沢田研二が「TOKIO」を歌ったのである。

 ついさっき終わったNHK紅白歌合戦で、沢田研二は白組の14番目として、いかにも阿久悠、いかにも70年代沢田研二な「カサブランカ・ダンディ」を歌った。

 この年の紅白の白組は、ツイストやサザンオールスターズ、さだまさし、ゴダイゴと、当時の言葉でいうところの「ニューミュージック勢」が大挙出演して話題を呼んでいた。対して沢田研二は、ニューミュージック勢に対する「歌謡曲勢」のひとりという感じに見えたものだ。

 そもそも79年の音楽シーンは、沢田研二、山口百恵、ピンク・レディーらの歌謡曲勢を、新進気鋭のニューミュージック勢が、ギリギリまで追い詰めた格好のものだったのだ(詳しくは拙著「1979年の歌謡曲」=彩流社=参照)。

 しかし、歌謡曲勢として「カサブランカ・ダンディ」を歌い上げた数時間後、沢田研二は全民放の画面の中で、パラシュートを背負ってTOKIO(東京)の時空へと飛んだのだ。

 その姿を見て、阿久悠とはまったく違う、「TOKIO」の荒唐無稽な歌詞を書いた糸井重里は、こう思ったという--「俺、運命は変わるかもしれない」と(ほぼ日刊イトイ新聞)。その予感は当たり、この後すぐ、糸井は時代の寵児になるのだが。

 その日、80年が、80年代がやってきた。田原俊彦、松田聖子、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)、漫才ブーム……。くすんでいた70年代とはまったく違う、パステルカラーでキラキラと輝くニューウエーブな1年が。

 しかし、「TOKIO」が真にセンセーショナルだったのは、その登場の仕方や、ファッションより、むしろサウンドそのものだった。

▽スージー鈴木(音楽評論家) 1966年、大阪府東大阪市生まれ。早大政治経済学部卒業後、博報堂に入社。在職中から音楽評論家として活動し、10冊超の著作を発表。2021年、55歳になったのを機に同社を早期退職。主な著書に「中森明菜の音楽1982-1991」「〈きゅんメロ〉の法則」「サブカルサラリーマンになろう」など。半自伝的小説「弱い者らが夕暮れて、さらに弱い者たたきよる」も話題に。ラジオDJとしても活躍中。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください