1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「睡眠時無呼吸症候群」治療のCPAPがつらい…解決のポイントとは

日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年10月16日 9時26分

「睡眠時無呼吸症候群」治療のCPAPがつらい…解決のポイントとは

狭心症や心筋梗塞、脳卒中の発症リスクも

 睡眠中に呼吸が繰り返し止まる病気「睡眠時無呼吸症候群」は、血管へ負担をかけ、狭心症や心筋梗塞、脳卒中の発症リスクを上昇。また、日中の眠気によって、交通事故など事故のリスクも上げる。

 治療の一つとして行われるのが、CPAP(シーパップ)の装着だ。鼻もしくは口と鼻に装着したマスクを通し、機器から加圧された空気を気道に送り込む。酸素飽和度や気道の狭窄、呼吸状態を自宅で調べる簡易検査で無呼吸低呼吸指数(AHI)が40以上、または1泊入院でより詳細に調べるポリソムノグラフィー(PSG)でAHIが20以上の場合、CPAPが保険適応となる。

 このCPAP、1晩4時間以上が推奨されているが、46~83%がアドヒアランス不良との報告がある(アドヒアランスは、患者が治療方針に賛同し積極的に行うこと)。また、CPAP導入後1週間のうちに5~50%が治療継続を断念するとの報告もある。

 CPAPの使用時間が1時間に満たない場合、それ以上の使用群に比べて有意に予後が悪いという研究結果もある。

「クリニックによってCPAPのアドヒアランスが異なります」と言うのは、元虎の門病院睡眠センター検査技師責任者で、CPAP導入にあたり複数の施設や病院で指導経験がある川名ふさ江氏(現「ゆみのハートクリニック」睡眠検査統括技師)。

「CPAPの使用状況はクラウドで確認できるので、使用率が落ちている患者さんには密に電話をかけ、装着継続のサポートが必要。特に最初の1~2週間が大事で、患者さんに寄り添って継続できるようさまざまな提案を行うことが大事なのです。しかし一方で、放置しているところもあり、そういうところでは継続率が低くなりがちです。CPAPが続けられない患者さんは、患者さんとのコミュニケーションを大事にしているクリニックに替えてみることも一つの手ではないでしょうか」(川名氏)

 CPAPには代表的なメーカーだけでも5つほどあり、空気の送り込み方、マスクのフィッティングなど、それぞれ特性が異なる。CPAP継続率の高いクリニックでは、各患者に合ったCPAPやマスクを選ぶことにも積極的なところが多い。

「CPAPは鼻呼吸ができていないと効果がないのですが、睡眠時無呼吸症候群の患者さんでは口呼吸になっているので、慣れるまで時間がかかる。最低で1カ月、長い人なら3カ月はかかります」(川名氏)

 患者側がCPAPの治療が必要かをしっかり理解し、取り組まなければならない一方で、自分の努力だけではなんともできないところをクリニック側に助けてもらう。CPAPに挫折した──という人は、そのまま諦めてしまわないで、CPAP治療に伴走してくれるクリニック探しから始めてはどうか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください