1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

認知症の人はいろんなことから解放され、だんだん穏やかになっていく【第一人者が教える 認知症のすべて】

日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月19日 9時26分

認知症の人はいろんなことから解放され、だんだん穏やかになっていく【第一人者が教える 認知症のすべて】

写真はイメージ

【第一人者が教える 認知症のすべて】

 介護付き有料老人ホームで週数回、1年ほど働いている女性は、「アルツハイマー病に対しての印象が変わりました」と言います。

「もちろん健康でいられるに越したことはないと思います。でも、アルツハイマー病は不幸な病気、悲しい病気ではないな、と思うようになりました。アルツハイマー病の初期のうち、できないことが増えてきて、どうして以前できていたことができないんだろう、私はどうなっちゃうんだろう、といった気持ちがあるうちは、不安で、苦しいと思います。でも、進行するにつれ、いろんなことから解放されていく。アルツハイマー病の症状の進行を春夏秋冬に例えた本を読んだことがありますが、まさにその通りで、だんだん穏やかになっていく。アルツハイマー病は幸せになれる病気とも言えるのではないかと、最近は思うようにさえなりました」

 この女性は、自宅では認知機能が落ちてきたお母さんと2人暮らし。老人ホームで働き出す前は、かつてのお母さんと比べて「なんでこんなこともできないの!」と腹立たしく感じることもあったそうです。

 しかし今、認知機能が衰えていっていることに一番戸惑っているのは当事者であり、家族であってもそれを責める資格はない、と考えるようになったとのこと。さらには、「以前のお母さんはこうだった」ということにとらわれ、比較することがそもそも違っている、自分の中の“お母さん像”を押し付けているだけ──と考えるようになったと話してくれました。

「認知症の方は、味方になってくれる人と責め立てる人へのアンテナが鋭いんです。家族であっても、責め立てる人が近づいてくると嫌がるし、その人が言う話は聞こうとしない。そういう意味では、親や配偶者が認知症になった場合、最初の頃の対応が非常に重要だと感じています。身内だからこそ遠慮や気遣いがなくなって、できなくなったことをストレートな言葉でなじってしまいがち。それは絶対にマイナスにしか働かない。認知症でいろんなことを忘れても、責められた感覚は残っていて、後々の関係があまり良好じゃないまま、というケースが、私が働いている施設でも珍しくない」

 この女性の話を聞いていた別の女性は、認知症の家族が何か粗相をした時、とにかくいったん「あはは」と笑うようにしているそうです。全く同じ口調で「お昼ご飯、いつ?」と繰り返し聞かれた時(お昼ご飯はすでに食べている)、内心イライラッとしても「あはは」と笑い、「お茶いれるね?」「おいしいお饅頭があるよ?」「天気がいいから散歩でもしよっか?」と返す。すると、いつの間にか「お昼ご飯」のことは忘れてしまっている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください