長寿研究のいまを知る(10)糖尿病薬「メトホルミン」が抗老化薬として注目されるワケ
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月21日 9時26分
写真はイメージ(C)iStock
前回、カロリー制限により細胞が栄養不足を感知してエネルギーを節約する代わりにオートファジー(自食作用)が強化され、細胞の増殖・分裂などが緩やかになること、その結果として老化が遅れること、それにはIGF-1(インスリン様成長因子-1)が関係するシグナル伝達経路も関係していること、IGF-1はインスリンに似たホルモンの一種で栄養素が血中で増大するのを検知して全身の細胞を活性化することなどを説明した。
ならば、肥満や糖尿病においてなぜ寿命の延長がみられないのだろうか? 肥満や糖尿病ではインスリンの機能が低下し、全身の細胞が栄養を取り込みにくいインスリン抵抗性状態にある。つまり、肥満や糖尿病では細胞が栄養不足状態にあるわけで、寿命延長効果が得られるのではないのか。ハーバード大学医学部&ソルボンヌ大学医学部客員教授の根来秀行医師が言う。
「インスリン抵抗性がある状態でも、脳などのように必ずしもすべての組織においてインスリン作用が大きく低下するわけではありません。また、高血糖の状態は全身の毛細血管を傷つけることになり、その状態が継続するとさまざまな臓器の機能低下につながっていきます。糖尿病の3大合併症も、高血糖の状態が継続することによって引き起こされます。つまり、肥満や糖尿病においては、インスリン作用の低下による寿命延長効果を上回って、寿命を短縮することになるのです」
さて、治療現場で使われる一方で、長寿に役立つ薬として注目され研究されている薬は、mTOR阻害剤「ラパマイシン」以外にもある。古くから使われている2型糖尿病治療薬「メトホルミン」だ。
「メトホルミンは十分なインスリンを作れる膵臓を持ちながら、体がそれを感知できないタイプの2型糖尿病の患者に向けた薬です。この薬を飲むと血中を流れる糖を細胞が取り込んで活用できるようになります」
フランスで1959年に承認され、日本では1961年に発売された信頼性の高い薬で、国内外で多くのエビデンスが報告されている。その蓄積から米国糖尿病学会などで2型糖尿病の第1選択薬となっている。
この薬が健康寿命と寿命を延ばすことは、さまざまな研究機関が報告している。例えば、2017年には「メトホルミンは糖尿病コントロールとは無関係に、全死因死亡率と老化疾患を減少させる」との論文がオーストラリアの研究グループから報告されている。
米国立老化研究所はメトホルミンを投与したマウスではそうでないマウスに比べて、寿命が5%延びることを明らかにしている。メトホルミンを投与したマウスは摂取カロリーが減り、コレステロール値が下がり、腎臓病やがんが減少したという。
-
- 1
- 2
この記事に関連するニュース
-
『老化は治療できる』マウス実験では“若返り”も!?「“ガチ”な運動はNG」東大教授が教える老化研究の最前線【ひるおび】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月20日 16時0分
-
医学界最大級のミステリー脂肪肝を解くカギが判明
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月13日 11時31分
-
長寿研究のいまを知る(9)長寿におけるmTOR阻害薬とカロリー制限の関係
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月7日 9時26分
-
長寿研究のいまを知る(8)「ラパマイシン」を世界の長寿研究者が注目する理由
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年10月31日 9時26分
-
長寿研究のいまを知る(7)「老化細胞除去薬」開発のきっかけはがん研究だった
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年10月24日 9時26分
ランキング
-
1【風呂キャンセル界隈】医師「心身が疲れた時こそ入浴を」 - 安全で健康的な方法とは
マイナビニュース / 2024年11月21日 11時0分
-
2「加熱したのに、なんで!?」カキフライでノロウイルスにあたる意外な理由
オールアバウト / 2024年11月20日 20時45分
-
3書店に行くとなぜか急にトイレに行きたくなる「青木まりこ現象」とは?
マイナビニュース / 2024年11月21日 16時2分
-
4とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 8時45分
-
5生産性を上げ、まわりと差がつく5つの栄養素 ライバルを出し抜くために必要なのは「食事」
東洋経済オンライン / 2024年11月21日 10時30分
複数ページをまたぐ記事です
記事の最終ページでミッション達成してください