加齢性骨変化の予防が認知症予防になるのはどうしてか?【正解のリハビリ、最善の介護】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年12月4日 9時26分
頚部脊柱管狭窄症では、頚部痛をはじめ、手足にしびれや痛みが現れ、手足が動きにくくなります。中でも下肢に脱力が生じたら、急いで脊柱管狭窄を開放する手術治療が必要です。遅れると、転倒して頚髄損傷を招く危険があります。最近は90代でも安全に手術治療が行われて、劇的に改善します。
腰部脊柱管狭窄症では、下肢の痛みやしびれ感、脱力、残尿感や便秘が現れます。こちらも下肢の脱力が生じたら、迅速な手術治療が必要です。また、長く歩くと下肢痛が出るため、休みながら歩くことを繰り返す間欠性跛行も手術適応になります。
このように、加齢性骨変化は、痛みやしびれだけでなく、四肢の動きを低下させ麻痺を生じます。その結果、孤立化することで認知機能の低下を招くのです。
これを予防するには、50歳以降に「筋肉革命95(95歳まで非介護)」の取り組みを始めることが有効です。筋肉をしっかり鍛えることで骨も強くなります。筋肉と骨を維持して、適度な就労、交流、社会活動や歩行を続けると、脳神経に刺激が送られて脳の萎縮や認知機能の低下を防ぐことにつながります。これが「脳筋連関」です。
80歳で60代の筋肉と骨を、90歳で70代の筋肉と骨を保ち、80代でも就労を楽しめ、95歳まで非介護であることが目標です。これは、一人一人の生活習慣に加えて、パーソナルジムを上手に利用して健康を管理する筋肉革命95によって可能になります。
-
- 1
- 2
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【津島市民病院様】正しい情報を積極的に発信することが、病院・患者さんの双方にメリットをもたらす
PR TIMES / 2024年12月3日 20時15分
-
「“痛いから湿布を貼って安静に”は間違い」冬のツラい“ひざ痛”は伸ばして治す
週刊女性PRIME / 2024年11月29日 8時0分
-
認知症予防に骨の健康を維持する酒向メソッドが必要なのはなぜか【正解のリハビリ、最善の介護】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月27日 9時26分
-
「変形性膝関節症」治療の第一人者に聞く…新たに分かった発症のメカニズム
日刊ゲンダイDIGITAL / 2024年11月19日 9時26分
-
【新治療】先進的な腰痛治療を提供する腰痛専門クリニック 「表参道総合医療クリニック」が新しい日帰り腰痛手術:脊椎幹細胞移植術「SAST」の提供を開始
PR TIMES / 2024年11月15日 22時40分
ランキング
-
1ラーメン食べると「鼻水」が出る…どうして? 病気? 耳鼻科医に聞いて分かった納得の理由&抑えるコツ
オトナンサー / 2024年12月5日 6時10分
-
2新型コロナ治療薬「ゾコーバ」「ラゲブリオ」、妊娠可能性の女性は慎重に…厚労省が医師に注意喚起
読売新聞 / 2024年12月4日 21時31分
-
3「グレープフルーツ&薬の組み合わせはNG」って本当なの? 副作用のリスク増? 薬剤師が教える要注意食材
オトナンサー / 2024年12月3日 6時10分
-
4足立と葛飾の複雑な「区境」で味わう静かな"興奮" 「境界協会」主宰・小林さんの"推し境界"を巡る
東洋経済オンライン / 2024年12月5日 7時50分
-
5ストレスによる「めまい」を改善する4つの習慣 「耳の治療」だけではなく、「心のケア」も必要
東洋経済オンライン / 2024年12月5日 8時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください