1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

「メルセデス・ベンツ・ヴィジョンGコード」ソーラーパワーで走れれば、そりゃア、言うこと無しでしょう。

GIGAMEN / 2014年11月15日 20時30分

メルセデス・ベンツが北京に新たにに設けたR&Dセンターのオープニングで発表したコンセプトカー「メルセデス・ベンツ・ヴィジョン・Gコード(Mercedes-Benz Vision G-Code)」は、未来の小型SUC(スポーツ・ユーティチリティ・クーペ)を提案しているようだ。

gigamen_Mercedes-Benz_Vision_G-Code01

塗装面そのものがソーラーパネルに!

メルセデス・ベンツ・ヴィジョン・Gコードのボディサイズは全長4100mmということで、ラインナップされるSUVの中で最も小さい「GLA」よりもさらに300mmほどコンパクトでありながら、21インチのアルミホイールを装備する。後ろヒンジの後部ドアがあり、2+2の形状になっている。

特筆すべき技術として「マルチボルタイック・シルバー」と呼ばれる塗装だ。塗装面自体がソーラーパネルの役割を果たしており、電気系統に電力を供給する。

とはいってもそれだけで走行するEVではなく、水素燃料を使用するターボエンジンとモーターで構成されるハイブリッドシステムになっており、エンジンは前輪を担当、モーターは後輪を担当し、状況に応じてエンジンのみの前輪駆動、EVによる後輪駆動、そして4WDに切り替えられるという。

gigamen_Mercedes-Benz_Vision_G-Code02

スマホでハンドルやペダルが出現する

運転席に乗り込み、スマホを指定の場所に設置すると、ステアリング、ダッシュボードそしてペダル類が出現する仕組みになっており、床下には2台のEVスクーターが搭載され、走行中に充電される。ちなみに4シーターのバケットシートは冷暖房とマッサージ機能付きだ。

実現性はともかく、未来の方向性を示したコンセプトカーであり、関係者のさらなる努力を期待してやまない。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください