カッコイイ!SWのライトセーバーをイメージしたM.2 SSDが発売
GIGAMEN / 2023年5月23日 17時25分
スター・ウォーズが好きで、まさに今ヒートシンク搭載M.2 SSDを探している人は、海外のクールなガジェット紹介サイト「COOLTHINGS」が今春取り上げた、ライトセーバーをイメージした内蔵SSDに注目せずにはいられないでしょう。
“ライトセーバー”は3種類から好みを選べる
Seagateの「Lightsaber Legends Special Edition FireCuda PCIe Gen4 NVMe SSD」はゲーミングPCやPS5を使うスター・ウォーズ好きにはうってつけ。マザーボードに取り付け、RGBコードを接続し、電源を入れれば、ライトセーバーをイメージしたプレートが輝きます。
ライトセーバーをイメージしたプレートはSSDの発熱を抑えるヒートシンクカバーで、3種類付属しています。各カバーにはオビ=ワン・ケノービ、ダース・ベイダー、ルーク・スカイウォーカー仕様のライトセーバーの柄と名前が印刷されています。あなたはどのライトセーバーを使いたいですか。
メーカーはSSD取り付け解説動画を公開中
ルーカスフィルム公式ライセンス商品であるSeagateのM.2 SSDのスペックですが、容量は1TB。インターフェースはPCIe Gen4×4 NVMe 1.4(Gen3/Gen5マザーボードとの互換性あり)。最大読み取り・書き込み速度は7300MB/秒と高速です。
ライトセーバーをイメージした内蔵SSDのサイズは長さ80.15mm、幅25.0mm、高さ19.0mmなので、購入・マザーボードへの取り付け前に確認を。Seagate公式サイトの他、Amazonからも購入可能です(https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQT6VTTM/)。
なお、Seagate公式YouTubeチャンネルでは「Lightsaber Legends Special Edition FireCuda PCIe Gen4 NVMe SSD」のマザーボードへの取り付け方法を解説した動画(https://www.youtube.com/watch?v=4e0aEFDolHg)が公開中です。
<参考元>coolthings
The post カッコイイ!SWのライトセーバーをイメージしたM.2 SSDが発売 first appeared on GIGAMEN ギガメン.
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
折りたたみ式で開閉できるMini-ITXケースが話題に
ITmedia PC USER / 2025年2月3日 17時0分
-
アドバンテック、Intel(R) Core(TM) Ultraプロセッサ(シリーズ2)Sシリーズに対応した産業用マザーボードを発表
PR TIMES / 2025年1月30日 12時45分
-
Windowsノートパソコンを修理 「マザーボード」を交換する前に必ずやっておきたいこと
ITmedia PC USER / 2025年1月15日 19時3分
-
Intel(R) Core(TM) Ultraプロセッサ(シリーズ2)へのアップグレード
PR TIMES / 2025年1月14日 12時15分
-
GIGABYTE、ローカルAIトレーニングソリューション「AI TOP」対応をうたうマザーボード/グラフィックスカードなど5製品を発売
ITmedia PC USER / 2025年1月9日 14時0分
ランキング
-
1Googleスプレッドシート、データ貼り付けが最大50%高速化
ASCII.jp / 2025年2月4日 17時30分
-
2ラップの空箱は捨てないで! “目からウロコ”な活用法が240万再生 「天才だ…」【リメイク】
ねとらぼ / 2025年2月4日 7時30分
-
3個人情報保護委員会、中国AI「DeepSeek」利用に注意喚起 林官房長官も「留意を」
ITmedia NEWS / 2025年2月4日 22時0分
-
4ニットの収納“生地が伸びる問題”を解決 目からウロコの裏ワザに「その手は思いつかなかった」「やってみます」
ねとらぼ / 2025年2月4日 7時30分
-
5情報セキュリティ10大脅威2025年版が公開 新たに加わった2つの脅威に注目
ITmedia エンタープライズ / 2025年2月4日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください